※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が開けられないものやつけられないもの、読みたいものについてどうしているか気になります。プラレールや絵本を持ってきて指差しで訴えることがあります。

開けられないもの、つけられないもの、読みたいものあるとき お子さんどうしてますか??

プラレールで遊びたいとプラレールの入った袋を私に渡してきます。トーマスつけろ、連結しろと渡してばかり。絵本読んでも絵本持ってきて渡してばかり。 指差しで訴えるものなんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

自分でとれない位置にあるとかじゃなければ、渡してきますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    私が受け取るまで渡してくるし、あまりにも受け取らないと手を取られ渡してくるので
    こんな渡されるもの?ってなってたので安心しました😊
    できないから渡してくる姿、今しかないですもんね

    • 8月2日
はじめてのママリ🔰

1歳ですか??それなら袋を渡してきたらプラレール作ってあげるし、絵本も渡してくるので読んでました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そういうものなんですね!
    前までは開けられなくて怒るって感じだったけど
    最近は私が受け取るまで渡してくるから
    こういうものなのかな…届かないお茶とかは指差ししますが、近くにあるものも皆指差しして何か訴えるのかなあと 思ってました!
    ありがとうございます

    • 8月2日
ままり

差し出してきます笑笑
絵本ならみたいページ「ワンワン」「ゾウ!」「キラキラ」とか言いますがおもちゃは基本渡してくるだけですw

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    たくさんお話できててすごいです😊

    差しだしてくるパターンなもんなんですね!!

    こんなに〜しろ〜しろって渡してくるからびっくりしてました
    ありがとうございます

    • 8月2日