![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもが何歳くらいになるとイライラするようになるか、気になりますか?
みなさん子どもにイライラとするようになったのって、子どもが何歳くらいになったときですか?
産前は、やらかす子どもに怒ったりイライラするんだろうなーと思っていたのですが、どうやら今のところ全然しません。
ごはんポイポイされても、お水こぼしても、いたずらしてもわめいてても、夜泣きしても、あら泣いてるわーーという感じで私自身とても感情がニュートラルです🤔
私が気にして無さすぎるのか?基本そんなに手がかからないからか?とか思っていましたが、まだ言葉が通じないからなのでは⁈と、ふと気が付きました!!
いかがですか?合っていますか?
今から覚悟しておけよ〜という感じですか😂?
それとも大きくなって言葉が通じるようになっても全然イライラしないし怒鳴ったりしていません😇という方いますか?もしくは通じなくてもイライラしちゃう方います??
心の平穏が保たれるのは今だけなのか知りたくて😂
教えてください〜〜
- はじめてのママリ🔰
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
低月齢の頃からずっとイライラしてます。
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
1人目は離乳食の時から全く食べない子でご飯の時間にイライラしてしまうことしばしば。
2人目はめちゃくちゃ食べる子で今は2歳を過ぎましたがどんなことをしても全くイライラしません
3人目は離乳食全く食べませんがなんかかわいすぎて何しててもかわいいです😂
-
はじめてのママリ🔰
なんだかめちゃめちゃ説得力あります😂3人目はママが悟りを開く説は聞いたことあります😂😂
- 8月2日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
10ヶ月の子に今でもイライラしてます😅
特に熱出すたびイライラしちゃいます。いや、仕方ないのはわかってるんですけど、正直「またかよー😮💨」ってなります。
あとはイヤイヤ期で癇癪すごい時期、トイトレ上手く行かない時もやばいです。
-
はじめてのママリ🔰
頻繁にお熱出ちゃうと子どもも心配なのは大前提で仕事がー!ってなりますよね😂
これから来るであろうイヤイヤ期、トイトレ期...鬼門ですね、心しておきます🤯- 8月2日
![ぴくりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴくりん
2歳のイヤイヤ期からですね💦
子供に自我が芽生えて、話もできるようになってからは、一人の人間対人間という関係性になるので、イライラすることが増えていきました💦
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり!そうなんじゃないかな、とは思っていました!
今は動物的だからか、こっちも寛容なのではと思っていたので😂イヤイヤ期、覚悟しておきます。- 8月2日
![まみむめも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まみむめも
3歳になる前くらいからですね😂
でも今はほぼイライラしないです!よく喧嘩にはなりますがw
-
はじめてのママリ🔰
5歳過ぎるとなるとしっかり喧嘩できるようになるんですね🤯喧嘩ならまだ消化できそう笑
- 8月2日
![穏やかでありたいママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
穏やかでありたいママ
私は自分の不安感が強すぎていつもギリギリなかんじで余裕なくて、低月齢からかなりイライラしてたので、主様は元々イライラしにくい性格なのでは?と思いました😃
私も言葉が通じる、通じないで自分に何か変化があるのか様子見てましたが、私の場合は特に変化なしでした😂
羨ましいです😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど!そもそもの性格...確かに1人目のくせに適当すぎるのか、側から見るとたまに大丈夫?ってなるそうです🥲でも心配で不安なのってしっかり見て向き合っている証拠ですよね。見習います...
- 8月2日
![mama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama
我が家は3歳0ヶ月からイライラしはじめました😅
それまでは可愛い可愛いで育ててきましたが、3歳過ぎて赤ちゃん返りとイヤイヤ期がはじまり、さすがの私も怒鳴ってしまうことが増えました💦
私が怒ると子供も言い返してくるようになり、それもイライラの原因になりました。
私とケンカできるくらいに成長した証拠なんですけど、あの頃のイライラピークはつらかったです💦
今はイヤイヤ期も少し落ち着いてきたので、そこまで怒鳴ることはないですが、まだ会話ができないうちの方が無条件に可愛かったなぁと、その頃は思ってしまいました😅
-
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます!今まさに何されてもかわいいかわいいですが、イヤイヤ期と共にきちゃうんですね?
人間同士になってくるとやっぱりイライラしてくるのか...我が子が話せるようになるなんて想像もつかないですが🤯楽しみに待てるくらいの菩薩ハートで構えておきます🫥- 8月2日
はじめてのママリ🔰
しっかり向き合っている証拠ですね😱😱