
5歳の子が妹だけ噛む問題。妹が生意気なこともあり、叱っても噛む。どうしたらいい?
5歳になる子が、妹にだけ噛みます...
他の子には噛まないし言葉もかなり達者です。妹のほうが生意気言ってることもあるので気持ちはわかります。でも噛むのだけはやめなさいと何度も何度も叱っていますが衝動的に噛んでしまうようです。
どうしたら良いのでしょうか?
怒鳴ったことも、冷静に目を見て伝えることもしてきました。なのにまた噛みます💧
- れな
コメント

はじめてのママリ🔰
悲しんでみるとかどうですかね?
自分の大好きなお母さんが悲しんでたら叱るより効果がある時もありますよ!
あとは噛まずに言葉で言えた時に褒めるとか!
ストレスとかもあるかもなのでお母さんと2人だけの時間を作るのも良いかもですよ!

はじめてのママリ🔰
妹さんにヤキモチがあるのかと思います💦
5歳ってまだまだお母さんにたくさん甘えたい時期ですから💦
やめなさいの前に「どうしたの?何かあったのかな?」って最初から上の子だけが悪いと決めつけずにきちんと話を聞いて「それは嫌だったね。分かるよ。でも噛んじゃダメだよ。」と気持ちに共感して理解してあげた上で注意した方がいいかもしれません☺️
お母さんがきちんと話を聞いて味方でいてくれる事はとても心強い事ですから、上のお子さんも嬉しいと思います☺️
-
れな
今日も頭を噛んでいて歯形と内出血がすごかったので、有無を言わさず怒鳴り散らしてしまいました🥲
私が見てないところでやっていたのと、下の子の泣き方が凄かったので勢いで叱りまくってしまいました、、
その後お互いの言い分を聞きましたが、それでも噛んだら全てあなたが悪くなるとも追い討ちをかけて叱ってしまいました💧
そんな時でも冷静に同意することも必要ですよね🥲なかなか冷静になれなくて自分の未熟さも反省するばかりです🥲
まだまだ5歳じゃ甘えたいですよね。゚( ゚இ‸இ゚+)゚。- 8月1日

はじめてのママリ🔰
妹にヤキモチみたいなのがあって、八つ当たりしてしまうのかもしれませんね💦
親としては噛まれた妹をどうしても庇いたくなってしまうので、妹をいい子いい子して、姉がもっとヤキモチの沼に堕ちて行って、姉本人もどうしたらいいのか分からないのかもですね💦
うちの子も最近保育園の子に噛みついてしまって…幸いにも相手方が優しい人で許してもらえましたが…
噛み付く子はストレスが溜まっている子だと、風の噂でききました💦
お姉ちゃんなりにストレス溜まってるのかも…
今度噛んだ時は何が嫌なのか、妹じゃなくてママに振り向いて欲しいとか別の気持ちが作用してないかなど、お姉さんに寄り添って声かけてあげてみてください😭
-
れな
やはりストレスなんですかね🥲
幼稚園が夏休みで下の子と3人で過ごす時間が多く、私もしょっちゅう喧嘩ばかりしてる子ども達と一緒でストレス感じているので、子どももきっとそうですね😣
今日も信じられないほど怒鳴り散らしてしまったので可哀想だったなと今は反省していますが、言葉も上手なのにどうして妹にだけは噛んでしまうのだろう?というのと今日は頭を噛んで歯形と内出血が凄かったのを見て冷静に話を聞いてあげる、はできなくて😭
もうお手上げです😭- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね…
子供が噛んだり相手に怪我させた時って、こっちも怒り爆発で冷静ではいられないですよね…。
妹ちゃんにその後謝ったり、噛んだ所をヨシヨシとかはできるのでしょうか?- 8月1日
-
れな
謝るっちゃ謝るのですが自発的にというより、やっぱり私に言われてって感じですね😢
- 8月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…
子供の攻撃や癇癪とかは幼いから仕方ないところもありますよね😭
妹ちゃん以外にはしないなら、やっぱり家庭環境(主に妹ちゃん絡み)がやっぱり噛む原因なのかな?と思います💦
噛んでしばらくしてから、2人とも冷静な時にお姉ちゃんと2人きりでお話し聞いてみるのはどうでしょうか…?
どうして我慢できないのか…。妹だからいいや。と思ってやってるのか、妹と自覚出来ずにライバルみたいな関係性になってしまっているのか、親に振り向いて欲しくて矛先が妹ちゃんに向いているのか…。
パパやお友達の事は噛まないのに、何で妹ちゃんは噛むのか、静かに聞いてみるしかないかと…💦
「噛みたくなったら◯◯してね」とか、「噛みたくなったらママに教えてね」など、噛むのを全否定するのではなく、噛みたい気持ちを他にぶつける方法が出来ればいいのですが…- 8月2日
れな
そうですね、悲しむはしたことがなかったので次があったらやってみようと思います🥲
確かに夏休みに入り、毎日私と妹と過ごしているから喧嘩も増えるしストレス溜まってるかもです💧夫がいる時に下の子を預けて上の子と2人だけの時間作ってみようかな🥺