※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

抱っこの仕方が子供の成長に影響するか気になりますか?影響はあるのでしょうか?

抱っこの仕方ってやはり子の成長発達に影響しますか?影響しましたか?という相談です。




インスタで赤ちゃんの正しい抱っこの仕方、この抱っこの仕方は×みたいなのを見かけて、実践しています。頭の形やお口ポカンなど色々影響が出るとそれで知り気をつけて抱っこしています。


保活しているのですが、0歳児担任が赤ちゃんを寝かす、寝てる赤ちゃんを抱っこしてる時にまさに良くない抱っこの仕方をしていました。(保育士側の赤ちゃん腕が下にぶらんとする、まあるくなるように抱っこしてない、股の間に腕を通して抱っこする等)


私も保育士ですが、自分に赤ちゃんが出来るまではインスタで見かけたような正しい抱っこの仕方を知らなかったし、先輩方もそういった抱き方をしてたし誰も指摘をしなかったです…
でも何年か保育士してますが、その正しくない抱っこの仕方をしたからといって、その後の成長に影響があったようには見えなかったので、そこまで神経質にならなくてもいいのか、それとも多少なりとも影響はあるけどまあ気にならない範囲なのか…


抱っこの仕方ってやはり子の成長発達に影響しますか?影響しましたか?

コメント

あじさい💠

えー💦聞いた事ないです😳
関係ないと思います😂3番目が一番抱っこ適当でしたが言語運動発達は一番早いです。

そもそも正しいってどこ発信でしょう?小児医療協会?WHO?研究機関でもないのに言ってるのは根拠ないと思います😂
足がM字になってること赤ちゃんに負担のないように以外は気にしなくて(むしろ今まで通りで)良いと思いますー!!

はじめてのママリ

抱っこだけが要因とも限らないのでそれだけでは影響があるとは言えないかな…と思います。
あとで振り返ってあの抱っこの仕方が…とはならないということです🥺
性格かもしれないしもっと他の生活習慣かもしれないし。
正しい抱っこが好きじゃない子もいますしね😃うちの子は丸くなる抱っこ嫌いです(笑)

はじめてのママリ

インスタのやつ私もよく目にしますが、AのアカウントではNGとされていた抱っこがBのアカウントでは推奨されていたりもするのでアテにならないですよ😂
お口ぽかんとかも抱っこだけが原因でなる物ではないし、気にしすぎると疲れちゃうのでママと赤ちゃんが1番心地いい抱っこでいいと思います!