![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜5〜7時間寝るようになり、授乳間隔が広がり母乳量が心配。片乳授乳で乳腺炎も経験。間隔が広がると母乳量は減るか不安。同じ経験の方のアドバイスを求めています。
生後3ヶ月完母です。2人目ですが上の子は完ミだったため完母ははじめてです。ずっと片乳授乳をしています(右乳飲ませたら次の授乳時は左乳のように交互にあげています)が2ヶ月半頃から夜5〜7時間寝てくれるようになり授乳間隔が酷い時は12時間ほどあいてしまうこともあって母乳量がだんだんと減ってしまっている気がします。
最初の頃は間隔が6時間あくだけでおっぱいがガチガチになって乳腺炎にも2回なりましたが今は6時間くらいじゃ張りもしません。このまま完母でいきたいのですがやはり間隔があきすぎてしまうと母乳量は減ってしまいますか?同じような方がいらっしゃいましたらどのようにしていたのか教えていただけたら嬉しいです🙇♀️
※ちなみに日中は2〜3時間間隔で飲んでます。
※片乳授乳の理由は、はじめは片方飲んだら寝てしまうからだったのですがだんだんと乳首チェンジすると毎回おえっとするようになった為です😅
文章わかりづらくてすみません🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月, 4歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
方乳ずつだと赤ちゃんが咥えた時に、母乳が噴射してオエってなるんだと思います。
私は片方で満足して寝ちゃう時は時間を短くして左右吸ってもらってました。
授乳の前に母乳パットに少し出して圧を減らしてからあげるとオエっとなりにくいと思います😊
と言っても3年以上前の話なので、最近の授乳常識みたいなのが変わっていたらすみません😂
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
片乳あげてる時もう片方の方は勝手にボタボタ出てきてしまうので母乳パットをしながらあげております。なのでチェンジした際に出過ぎてるわけではないと思うのです💦
授乳時間短くしてなるべく両乳できるようにやってみようと思います!