
手を洗ったりゆすいだりする際に水気を飛ばすことについて、旦那との違いに悩んでいます。自分の行動が神経質なのか、一般的なのか気になります。
みなさん、家で手を洗った時や何かをゆすいだ時、軽く振って水気を取りませんか😫?
私は、手を洗ったとき・使い終わった歯ブラシをゆすいだとき・使う前にコップを軽くゆすいだ時など、あらゆる面で軽く振って水気を飛ばしてからタオルで拭いたり置いたりします🤲💦
でも旦那は一切それらをやらないため、
・手を洗ったあとびしょびしょのままなので、タオルに行き着く前に床にボタボタ水が垂れる&タオルが一回で結構ビショビショ
・ゆすいだコップもそのまま飲み物を注ぐため、外側や底などが濡れててテーブルに水たまり
・使い終わってゆすいだ歯ブラシも軽く振ったりしないため、歯ブラシ立てに立てた状態でポタポタ水が垂れる
上記のようになります😭多分100回は行ったのですが、本人が水垂れを全く気にしないのと、数十年の人生で癖付いているため直りません😭
私が神経質なのか……?
私はある程度水気を飛ばすが当たり前だと思って生きてきたのですが、世間的には私の方が少数派だったりしますか?💦💦
- ママリ(2歳10ヶ月)
コメント

あき🍠
私も軽くパッパしてます👀
外のトイレに行った時にパッパしてからじゃないとハンカチびしょびしょになるし自然と小さい頃からしてた気がします💡

はじめてのママリ🔰
手を合わせて縦に振ると周りに飛び散らずにかなり水が切れます!
私がそれをやり始めたのは社会人になってからです!
それまでは手を開いたままパッパだったのですが、水の切れ方が全然違って驚きました!
仕事で使うハンカチが帰るまでベタベタに濡れた状態なのが嫌で、上記のやり方を意識して癖付きました!
女子トイレで手をまともに洗わない女の人がたくさんいるのを見て、そもそも手洗いに関して意識が低い人が多いのかなと思うようになりました😭
若くて可愛い女の子が指先だけちょちょっと濡らして、ハンカチも使わずにその手で髪の毛触ってトイレ前で待ってる彼氏の元に戻って行く姿を見ては残念な気持ちになるおばさんです😂
手を洗う回数の多い人は濡れたタオルやハンカチを触る機会も多いですし、自然とそれをどうにかしたいなと思うようにもなると思うんです、、、
結局は手洗いに関する意識の低さだと思います😓
困りますよね💧
ママリ
やっぱりそうですよね🥹✨
他の人がパッパッてやってるかとかあまり意識してなかったので、ご意見助かります😭
私も小さい頃からやってました✨なので、旦那がオバケみたいに両手を下げて、ボタボタ水垂らしながらタオルまで移動するのほんと嫌悪感が…🤣