
コメント

はじめてのママリ🔰
子供に寝る前に「ねんねしたあとはママはお部屋から出て行くけど同じお家にいるから大丈夫だよ。またねんねしてごらん」って話しかけてました😊
上の子はそれで一人で寝直し、下の子は笑顔でリビングにつながる引き戸から出てくるので1勝1敗ですが二人とも理解はできたみたいなので、もしかしたら効果はあるかもです。
はじめてのママリ🔰
子供に寝る前に「ねんねしたあとはママはお部屋から出て行くけど同じお家にいるから大丈夫だよ。またねんねしてごらん」って話しかけてました😊
上の子はそれで一人で寝直し、下の子は笑顔でリビングにつながる引き戸から出てくるので1勝1敗ですが二人とも理解はできたみたいなので、もしかしたら効果はあるかもです。
「子育て・グッズ」に関する質問
一歳半、先生が聴診器を当てるだけで身体を反らしてまで嫌がるのは異常ですか? 何か嫌なことをされると思うのか全然痛くない診察でもギャン泣きで嫌がります😰一歳半だともう少し理解あるものですかね‥?
2歳7ヶ月の男の子、お昼寝をしなくなりました(T_T) 今までは、寝室に連れていくと2時間ほどお昼寝していたのですが、先週の土日から急に昼寝を拒否するようになりました…。寝室に連れて行っても、「寝たくない!まだ遊ぶ…
学童はどの程度の咳ならいかせますか? 熱なしで咳だけ(諸検査はどれも陰性)なんですがその咳が週末悪化しまして。。 ずっとというわけじゃないけど結構頻繁に咳こんでいます。 暑い季節ですし、マスクつけさせていって…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほど!その発想はなかったです😳今日からやってみます!ありがとうございます😊