※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

育休中で収入が下がる場合、夫の扶養に入った方がいいでしょうか?

子どもの扶養について
現在娘は夫の扶養に入っているのですが、扶養に入ってから夫の収入が自分よりも低いことをしました。
ただ、今私は育休中で仕事復帰しても育短で働くためフルの時よりも収入は下がります。
その場合、夫の扶養にそのま間入っていた方がいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

現在旦那さんの方の扶養に入っているなら旦那さんの会社に確認してOKなら問題ありません😊ダメと言われたら変えるしかないです。
例えば所得証明書を提出して判断とかになれば昨年の年収がぷぅさんの方が上なら変更するように言われたり、育休中で収入が逆転するとか復帰したら下がるならそのままでも良いと言われたり…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    扶養は基本的には収入の高い方と言われていますが、低くても健保などがOKと言えば低い方の扶養に入れても問題ないです☺️
    もし高い方でなけれだめ、◯年の年収で決めるなどと言われてそれに該当しなければ遡って抜けるようになったら面倒なので早めに確認した方が良いです。

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社から変えるように言われることもあるのですね!
    昨年は夫が転職したて、一時期休業していたこともあり、年収が私よりも150万ぐらい違くて…とは言っても私もバリバリ稼いでいる方ではなく、夫も普通に働いたら私と同じぐらいだと思うので、育休中や時短勤務中はは私の方が低くなりそうです💦
    詳しくありがとうございました✨

    • 7月29日
ままり

時短になってもご主人より年収が高いならぷぅさんの扶養、
時短の間はご主人のほうが年収が高いならご主人の扶養になります。

うちは今は時短で私の年収が低いので夫の扶養に入れていますが(自治体から言われました💦)、
私がフルタイムに戻ったら夫とほぼ同じ年収になり私の会社の福利厚生のほうが良いので、私の扶養に変更する予定です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!
    ママリさんほ復帰後に変更する予定なのですね!
    フルで戻ると私の方が収入少しうえだと思うのですが、通勤上今の職場にフルで戻ることは厳しそうなので、次の転職先で給料下がれば夫の扶養のままになりそうです
    詳しくありがとうございました🙏

    • 7月29日