※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4.5歳の水着ってセパレートと繋がったタイプどちらが着やすそうですか?

4.5歳の水着ってセパレートと繋がったタイプどちらが着やすそうですか?

コメント

はじめてのママリ

保育士していました!
繋がっているのは脱ぐ時が大変なので(その子にもよりますが)セパレートの方が着脱しやすそうでしたよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    脱ぐの大変そうなんですね😳参考なります!

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    濡れると身体にくっつくのでデザインとか体型によっては上手く脱げなくて引っ張ってお手伝いすることありました!
    日焼け防止の意味でも最近はラッシュガードみたいなのと下はパンツ?みたいな形の水着の子多かったです☀️

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね🤔
    園用なんですが、娘の園のプールは巨大なんですけど絶対的に日差し入らないだろーくらい屋根も巨大で😂動画みてもシャワー以外は日陰でしかない感じだったので普通の水着検討してました!

    • 7月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなのですね✨
    保育士時代によくお話していたのは1番大切なポイントはお子さんが着脱しやすいということなので、今の段階で繋がっているのはタイプが余裕で着脱できるなら来年も全然いけると思います!
    上手くできなくて焦っちゃう子とか意外にいるので、水着は少し大きめで自分で着脱できるかお家で確認してみてくださいね〜とお話していました☺️

    • 7月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その点は言われますよね!
    お便りでも着脱練習してみてくださいって書いてました!
    今は繋がったのとセパレートを持たせてみたんですが、あんま変わらないみたいな意見そうだったので、明日また着させて上手にできる方みてみます😭✨
    ご丁寧にありがとうございます!

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

着替えるのがお子さん自身でとなると、肩紐がクロスとかではなかったり、下が前後ろの区別がつけば、セパレートの方がトイレの時楽ですよね☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    肩紐クロスは視野に入れてないので大丈夫で、前後はお花ついてるので大丈夫そうです!

    ありがとうございます!

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

セパレートの方が楽です!
保育士してますが園では紛失しやすいのでワンピースタイプでお願いしています

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういうのもあるんですね!
    指定はないのでセパレートにしようか…🤔
    その点は悩みますね💦

    • 7月28日
はじめ

子どもは年少児からセパレートにしてます!トイレの時とか楽みたいです😌

前後も間違えないように、内側にハートマーク書いておいてこっちが前だからね〜とか教えました😉❤️