![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2〜3歳のお子様が引っ越し後に不安定になる経験ありますか?克服方法を教えてください。引っ越しで泣きやすく、遊ばず、慣れるまで時間がかかるようです。
お子様が2〜3歳くらいの時に引っ越しをして、環境の変化により、お子様が精神的に不安定になった方いますか?
おととい賃貸に引っ越しました。引っ越す一週間前くらいから、娘が夜にかけて泣くようになり、今日は昼間も寝ているか泣いているかくらいの状態で、私が少し離れただけでママ〜と泣き、ずっと抱っこしてました。特にお風呂は大泣きでした。
体調不良なのかいまいち判断できないんですが、引っ越しの環境変化も多いに影響あると思います。
同じような経験された方いますか?
どのように克服しましたか?
内見の時から連れてきていて、ここに住むよと話してはいたんですが、よく理解はしてなかったのかもしれないです。
知らないおうちになってびっくりしたよねとか、パパとママとこれからここで楽しく遊ぼうねとか声かけしているんですが、今のところ泣くばかりです。
おもちゃも遊びたがりません。
前の家は狭くて引っ越ししたんですが、前の家で楽しそうに遊ぶ娘の動画を見ると、引っ越ししなければよかったとすら思ってしまいます🥲
どのような声かけをしたとか、どれくらいで慣れたとかあれば教えて下さい😭
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月)
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
去年のgwに賃貸から戸建てに引っ越しました😊
何回も引っ越しについて話してましたが、生まれてからほぼ毎日💩をする娘が初めて3日間便秘になりました😅
前の家では出来なかった新しい大型のおもちゃや、「ここが娘ちゃんのお部屋だよ〜」とこの家に楽しいことがあって、自分の部屋がある!っていうのをわからせるようにしてました👏🏻
コメント