
コメント

コパンちゃん
まさに同じかんじです🙌

はじめてのママリ🔰
我が家も同じような状況です🙋🏻♀️
ファミサポ、ネットスーパー、産後ヘルパーなどなど情報集めいざという時は活用するつもりです
-
初めてのママリ
お金かけてでも助けてもらえるところは使いたいですよね😭
限界を迎える前に😭
私もファミサポ登録だけでもしておこうかなぁと思ってました!
ママ1人で体ボロボロの産後すぐから子供2人の育児が始まるのって結構きつそうですよね💦
どうなるのか不安でしかないです…。- 7月26日
-
はじめてのママリ🔰
母乳、ミルク、はたまた混合か…5年ぶりの新生児のお世話、どんなのか忘れてしまったし、わたしも不安でしか無いです…。産後の体調回復もどうなるか。。
2年くらい前になりますがファミサポは上の子で2回利用したことがあり、
利用するにあたって協力会員さんとマッチングという顔合わせしなきゃないので早めの登録をおすすめします…
現在産休中は上の子と一緒に支援センターへ午前と午後、平日と土曜日、それぞれ行ってみて利用している年齢層や雰囲気はどんな感じか、支援センターの職員さんと顔見知りになってみたりしてます⠒̫⃝
イベント情報も知ることが出来てお話しもできて少し気分転換にもなってます🐰
(臨月で活動するのもしんどいんですけどね…公園に行くよりはいいかなと…😇)
私の住んでいる自治体は
支援センターの職員さんからファミサポに繋がることも出来たようで、産後すぐワンオペなんですー😭って事をファミサポに知ってもらうだけでも産後保健師訪問の時に情報として伝えて頂ける様で
ファミサポセンターで簡単な面談をして頂けました。
自治体で産後ケア事業の助成制度が有れば目を通してみても良いかもです。
実際に利用するのは気持ち的にもちょっとハードル高いですけどね💦一食分でもご飯を作らなくても良くて且つゆっくりバランス良いご飯を食べることが出来、助産師さんに上の子と一緒に未満児を預けて短時間でも寝ることが出来るってのは大きいなと思いました。
フォロー体制は自治体によるとは思いますが、お互いがんばりましょー😭❣️- 7月26日
初めてのママリ
やってけてますか笑😭
コパンちゃん
5年ぐらいこの状態です。
パパがレアすぎて、子供に完成になめられてます😅
家にいないので、家のことあまり出来ないです😇
単身赴任お金かかります😇
初めてのママリ
わかりますたまにいるおっさんが叱ったとて子供には何も響きません笑
二重生活ってお金かかりますよねわかります😭
ワンオペでお仕事もされてますか?
2人目が小さいうちって2人分全部やらなきゃいけないから体も精神的にもキツくないですか?💦
コパンちゃん
お金かかる上に、単身赴任手当で保育料たかくなります😅
仕事してます🥹🥹🥹
産後1ヶ月ぐらいは母に泊まりで来てもらってました🙆♀️