![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
親の将来の介護について、兄弟姉妹がするべきか、夫婦がするべきか悩んでいます。自分は介護できないと感じており、子育てもまだ続いているため、将来の介護に不安を感じています。話し合いが必要です。
親の将来的な介護というか、お手伝いって
兄弟姉妹でするもんじゃないの?😅
配偶者がすることじゃないでしょ。って思う。
夫が以前、将来田舎に住んだら(義両親)
俺たちが車とか病院連れて行ったりすればいいんやろ?
って言ってて、俺たち(私たち夫婦)って?
あなた3人きょうだいだよね?
3人で話し合ってそれはして欲しい。
私はするつもりないし😂😂
ながーいながーい子育てがまだまだこれから待ってるのに
介護なんてできないよ🥹
19歳から子育てしてるのに、、、それが終わったと思ったら
義両親の介護なんてとてもじゃないけど無理だわ
- はじめてのママリ🔰
コメント
![🍊mikan🍊](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🍊mikan🍊
自分の親見ててもわかりますが、田舎の人は古い、保守的な考えを持っていて、そう思ってる人多いです🥺嫁は介護要員です💦
でも私はそれで生活壊したくないので、地域包括センター行って、ヘルパーさんとか使えるものは全部使う気でいます。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
旦那の実家が、超田舎の山なので、旦那や家族がそういう考え方かもしれない!と思い、将来の同居の可能性や親の介護はどうするのかは、結婚前に確認しました。
-
はじめてのママリ🔰
田舎ってそうあるんですよね🥹🥹
結婚前に話し合うの大事です✨️
私はそうゆうの無知でした😂- 7月25日
はじめてのママリ🔰
私もド田舎出身なので思います。
今は街に住んでますがそれでもやはりそうゆう考えの昭和人いますね😇
私も行政とかそうゆのを使うといいなって思いますが夫の両親なので夫たちきょうだいで話し合って欲しいところです🥺