
メゾネットタイプの2階に住んでる方いますか?現在川崎、1LDK、家賃90.00…
メゾネットタイプの2階に住んでる方いますか?
現在
川崎、1LDK、家賃90.000円、駅遠い、旦那の職場遠い、スーパードラッグストアは徒歩でも10分以内、駅までバス15分乗ればなんでもあって不便はしない
引越し予定
横浜周辺の線沿い、家賃80.000円まで(出来れば75.000円)、2LDK以上(収納多め)、駅までの距離は問わない、スーパーなどは徒歩圏内
で探してるのですが築浅のメゾネットタイプが沢山出てきます。
間取り的には気に入ってるんですが不動産の方に「メゾネットタイプは危ないから勧めない」と言われました。
階段に柵をつけても意味無いのでしょうか?( ´•ω•` )
メゾネットのメリットデメリット教えてください( ´•ω•` )
- willsachi(6歳, 9歳)
コメント

まぁ
住んだことあるわけじゃないんですが、物件色々探してメゾネットも検討してました。
柵つければ子供は問題ないです。
ただ、毎日子供抱えて細い階段を昇り降りはきついですよ〜
同じ理由で一戸建て借りるのやめました。

ふ🍵
妊婦の時から娘が1歳半くらいまで横浜市内のメゾネットに住んでいました。
お子さんこれからもっと活動的になると思うので参考になるかわかりませんが、、、
まず前提として階段の柵は階段下につけるように取扱説明書上なっています。もし上に取り付けたとして子供の荷重で落ちてこないとも限らないのでそこは保証していないということです。
その前提を踏まえてお話しすると、うちが住んでいた家はドアが一つもない吹き抜け型のメゾネットでして、一番下の階がリビングダイニングと水回り、中二階が寝室、さらに少し上がった二階が物置部屋として使っていました。
すべての入り口に柵してたので、柵は4つも使っていました(笑)少し割高ですね…
メゾネットの最大のメリットは上下の音を気にしなくていいことですね。でも木造はとても音が響くらしくて、子供がジャンプした音も横の世帯に行くのであくまでも鉄筋コンクリート造じゃないならやめたほうがいいです。うちは鉄筋コンクリートだったのでまったく音は気になりませんでしたから、娘と室内でボール遊びできちゃうくらいでした。
その他メリットは、階段で部屋が区切られていたので、小さいうちは柵もつけずでした。そもそも上の階に自力で侵入できないので物置に最適でした。
デメリットととしては、うちは下の階にしか水回りがなかったので、妊婦のときにトイレ近くて夜中に何度も起きて階段降りてトイレ行くのがしんどかったです(笑)
あとは娘が重たくなってきてからは抱っこで登るのはやはりしんどいですね。娘が歩けるようになってからもやはり1人でのぼらせるのは怖いので、抱っこで登ると荷物持って行けなかったりして、大人は2往復とかしてました。いい運動ですけどね(笑)
寝起きでボケてたりすると娘抱っこして足滑らせそうになったこともありました。そういう意味で不動産屋は危ないと言っているのかもしれません。でも二階建ての戸建てもそこは同じですもんね。
やはり騒音のストレスがなかったことと、一軒家と同じように家の前が駐車場だったことがとても気に入っていたのでそこまで絶対に勧めないってほどではないです。
その後いわゆる普通のマンションに引っ越してきましたが、やはり段差がないことは子育てにおいて楽は楽です(笑)でもやっぱり身長が伸びてドアも1人で開けられるようになって物を収納していても荒らされたりするので、メゾネットだとそういうストレスなくてよかったなーなんて思ってます。
長々すみません。
-
willsachi
コメントありがとうございます!
そしてたくさん書いてくださって参考になりました😊
柵が下に取り付けるようだとは知りませんでした( °_° )
なんか色々考えたら、メゾネット危ない点が結構ありますね😅
うちの息子は歩くのが早かったので一人でさっさと実家の階段を上がっていくんですけど、毎日となると怪我も怖いしメゾネットは辞めとこうと思います( ´•ω•` )- 4月12日
まぁ
あと、もし大東建託とかなら壁薄いし、審査ゆるいから変な人もいます。
二階は特に足音とかもあるので大変かもです😅
willsachi
コメントありがとうございます!
なるほど…確かに荷物もあるとキツそうですね〜…
そして大東建託はメゾネットに関わらず壁薄いって言われてますよね😅