![そぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
最近、寝付くのに時間がかかるようになりました。このまま続くか心配です。ねんトレは必要でしょうか?
今まではスイングで寝付いてくれていたのが、ここ数日抱っこでゆらゆらしないと寝なくなってしまいました…しかも寝付くまでに1時間くらいかかります💦
この先ずっとこうでしょうか…?ねんトレなどした方がいいのでしょうか…?
- そぴ(生後10ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
3ヶ月だと、少し体力もついてくる頃なので、もしかしたらあまり眠くないのかもしれないですね??うつ伏せ遊びなどをして(窒息しないように必ず親が側について)、運動をするとよく寝るかもしれないです😄
ネントレは賛否あると思いますが、私はネントレはしませんでした。子供の状況をよく観察して、子供に合ったやり方を考えるようにしていました。
そぴ
2時間しっかり遊んで、眠くなってくるとぐずって泣き出すんです…
疲れてるなら寝ればいいのになと思うんですが、抱っこするまで泣き続けていて、かわいそうになって抱っこして寝かせます
退会ユーザー
うちの子もちょうど3ヶ月から寝なくなりました。そぴさんと同じように、眠いのに寝れないのは可哀想だと思って、何時間も抱っこしたり、育児本やネットに書いてあるありとあらゆる方法を試しましたが、やっぱり寝ませんでした。今になって思うのは、やっぱりそこまで眠くなかったんだな、、、ということです。ネットにある活動限界時間はあくまで目安なので、全く合わない子もいます。ある時あまりに寝ないので心配になって小児科でも相談しましたが「赤ちゃんは眠ければ勝手に寝るから、寝ないなら眠くないということだ」と言われました。
うちの子はその後も寝ない子だったので、そういうタイプだったんだなぁと今になって思います。1歳を超えたら勝手にたくさん寝るようになりました。
一生懸命寝かせようとするとこちらも心も体も疲れてしまうので、抱っこ紐にいれて家事やってたらいつのまにか勝手に寝たとか、ベビーカーで散歩してたらいつのまにか寝たとか、車でドライブしてたら寝たとか、そういうふうになると気が楽かもですね。
あくまでうちの子の場合で、赤ちゃんによって全く違うので、お子さんに合うアドバイスが見つかるといいですね。
そぴ
そうだったんですね…
我が子について最近わかって来たのは、入眠の際、乳首かおしゃぶりか指が口に入っていないと眠れないということです…
寝られること最優先で授乳するかおしゃぶりくわえさせてます🥹
勝手に寝れるようになるまで、子の要求に従ってみることにします😌教えてくださってありがとうございました🙏