
コメント

ひろ
来年4月に産前産後で申し込むということでしたら、就労より点数と優先度は下がります。
空きのある保育園なら入れるかなと思いますが、今空きがないならなかなか難しそうですね。
ひろ
来年4月に産前産後で申し込むということでしたら、就労より点数と優先度は下がります。
空きのある保育園なら入れるかなと思いますが、今空きがないならなかなか難しそうですね。
「保育園」に関する質問
テレビについてとただの愚痴です。義実家同居中テレビはつけっぱなし派です。 子供に見せる時は1日1時間までと決めていたのですが風邪でグズりが止まらない日々が続いたり暑くて外に出れない日が多くて気づけばいないい…
なぜか下の子に毎日ずっと怒ってる気がします💦 上の子は性格が神経質、怖がりなので赤ちゃんの頃から危ないことも絶対やらなかったし口に何か入れるということもしませんでした❗️ そのせいか少食でそれはとても困りまし…
喋れないお友達についての説明を子供にどのように説明したら良いか悩んでます 保育園の同じクラスに4歳でまだお話ができない子がいます。 その子は食事、排泄は介助が必要ですが座る歩く走る等はできます。 先日保育園の…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆー💓
コメントありがとうございます😊
やはり、この場合は産前産後でしか申し込みできませんよね💦
そうなると入れない可能性が出てきますね。
その場合は、下の子は赤ちゃんと一緒に家庭保育という選択肢しかないですよね?そして、私が復帰するときに、2人まとめて入園の手続きをするという認識であっていますか?💦質問ばかりですみません🙇♀️
ひろ
連続育休だと基本は復帰する時に2人一緒に保育園入園する形になりますね。
(3歳以上なら幼稚園に入れるというご家庭もあると思いますが)
どうしても、ということなら、就労以外でも預かってくれる認可外で空きのあるところを探すか、一時保育しかないかなと思います。
ゆー💓
なるほど、連続育休は基本2人一緒に入園なんですね。
上の子(5歳)がこども園で特に育休中も退園せずに通えていたので、空きがあるところに入れさえすれば2人目も預けながらこれから生まれてくる子の育休に入れるものと考えておりました。勉強不足でした💦
教えていただきありがとうございました🙇♀️