
コメント

ひろ
来年4月に産前産後で申し込むということでしたら、就労より点数と優先度は下がります。
空きのある保育園なら入れるかなと思いますが、今空きがないならなかなか難しそうですね。
ひろ
来年4月に産前産後で申し込むということでしたら、就労より点数と優先度は下がります。
空きのある保育園なら入れるかなと思いますが、今空きがないならなかなか難しそうですね。
「保育園」に関する質問
保育園のことで相談です。 離乳食を食べた後、息子が寝ちゃったようで 離乳食後のミルクをあげなかったようです。 30分後に起きて、遊んでたみたいなんですが、 今朝も少ししか飲まなかった事を登園の時にお伝えしてるの…
保育園の食材アレルギーチェック、1回食べさせたらOKでチェック付けてますか?それとも2~3回食べさせてから何も無かったらチェック付けてますか?園からは何回食べさせてなど何も言われていないです。
1歳1ヶ月と数日です。 まだ保育園等には入っていません🙇🏻♀️ できることは模倣 いただきます、ご馳走様、ばいばい ぱちぱち(気分)などです。 発語はママ、パパ?でも合ってるかわかりません。 バナナの事をバ!と言いま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆー💓
コメントありがとうございます😊
やはり、この場合は産前産後でしか申し込みできませんよね💦
そうなると入れない可能性が出てきますね。
その場合は、下の子は赤ちゃんと一緒に家庭保育という選択肢しかないですよね?そして、私が復帰するときに、2人まとめて入園の手続きをするという認識であっていますか?💦質問ばかりですみません🙇♀️
ひろ
連続育休だと基本は復帰する時に2人一緒に保育園入園する形になりますね。
(3歳以上なら幼稚園に入れるというご家庭もあると思いますが)
どうしても、ということなら、就労以外でも預かってくれる認可外で空きのあるところを探すか、一時保育しかないかなと思います。
ゆー💓
なるほど、連続育休は基本2人一緒に入園なんですね。
上の子(5歳)がこども園で特に育休中も退園せずに通えていたので、空きがあるところに入れさえすれば2人目も預けながらこれから生まれてくる子の育休に入れるものと考えておりました。勉強不足でした💦
教えていただきありがとうございました🙇♀️