
コメント

ひろ
来年4月に産前産後で申し込むということでしたら、就労より点数と優先度は下がります。
空きのある保育園なら入れるかなと思いますが、今空きがないならなかなか難しそうですね。
ひろ
来年4月に産前産後で申し込むということでしたら、就労より点数と優先度は下がります。
空きのある保育園なら入れるかなと思いますが、今空きがないならなかなか難しそうですね。
「保育園」に関する質問
夕方までお子さんを園に預けてる方、外遊びはどのくらいありますか? うちは幼稚園で、朝10時までと、給食後は自由に外で遊べます。 14時半以降は預かり保育で、小規模園なので1人の先生が預かり利用の全園児を見ること…
働き方について🙇🏻♀️ 2歳の息子がいます。 0才の頃から保育園に預けて、扶養内でパートで働いているのですが、この度私の勘違いで120万まで働けると思っていたのが、103万だと発覚し、扶養を外れてしまうことになりま…
保育園の行事予定って要項はでないものですか? 来月保育参観があります。 当初の行事予定では9月に実施ですが、うちの子のクラスは外からの見学になるため11月中旬に変更になりました。 予定が1週間設けられていたので…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ゆー💓
コメントありがとうございます😊
やはり、この場合は産前産後でしか申し込みできませんよね💦
そうなると入れない可能性が出てきますね。
その場合は、下の子は赤ちゃんと一緒に家庭保育という選択肢しかないですよね?そして、私が復帰するときに、2人まとめて入園の手続きをするという認識であっていますか?💦質問ばかりですみません🙇♀️
ひろ
連続育休だと基本は復帰する時に2人一緒に保育園入園する形になりますね。
(3歳以上なら幼稚園に入れるというご家庭もあると思いますが)
どうしても、ということなら、就労以外でも預かってくれる認可外で空きのあるところを探すか、一時保育しかないかなと思います。
ゆー💓
なるほど、連続育休は基本2人一緒に入園なんですね。
上の子(5歳)がこども園で特に育休中も退園せずに通えていたので、空きがあるところに入れさえすれば2人目も預けながらこれから生まれてくる子の育休に入れるものと考えておりました。勉強不足でした💦
教えていただきありがとうございました🙇♀️