※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
家族・旦那

妊娠中の女性が、旦那と子供の性別で喧嘩しました。女の子が確定し、旦那がショックを受けている様子。お互いの気持ちが不安定で、喧嘩になりました。男の子を希望していた気持ちが捨てきれないと感じています。

妊娠中ですが、お腹の子の性別の事で旦那と喧嘩しました。

旦那は以前から男の子が欲しいとずっと言っていて、跡取りがほしい、野球をやらせたい、自分がやっている祭りにださせたいという理由で、ずっと男の子が欲しいと言っていました。ただ、最近は健康ならどっちでもいい、元気に生まれてきてくれたらそれでいいと言っていたので、まあそこまで拘りは無くなったのかな?と思ってました。

私自身も旦那が男の子を希望していることは分かっていたので、検診で女の子かな〜と言われるたびに、何て旦那に言おうかとずっと悩んでいましたし、プレッシャーを感じていました。

24週の検診で女の子と確定し、旦那に報告。
報告した時は、女の子か〜!!と言いながらも嬉しそうな表情でしたが、内心はどうなのかな?と思っていました。
その日の夜急に1人で何も言わず寝室にこもり、なかなか降りてこなかったので、どうしたの?と聞くと、いや別に、ちょっと1人になって考えたかったことがあった。と話したので、何?子供のこと?と聞くと、その通りだったことがわかりました。

正直言って私も、もしかしたら旦那は女の子と聞いて、ショックを受けるのかな?とか、嫌な思いをするのか?とか、色々考えましたが、きっと全力で喜んでくれるだろうと信じて報告したので、それを裏切られた気分で悲しくなり泣けてきました。
こんなことをお腹の子の前で話していることにも、悔しくて泣けてきてしまい、旦那ともそのことで言い合いになり喧嘩になってしまいました。

旦那は、女の子の親になる事が、イメージがつかなかったし、1人で色々整理して受け入れられるようにしたい。と話しましたが、正直妊娠してから今日まで時間はあったし、2分の1で女の子になる確率もあったのに、今更?と言う気持ちもありました。
お腹の子に愛情を注いでくれるのか心配にもなり、涙が止まらず、泣いていることにも怒られてしまい。
最終的には、女の子でも、妊娠したことが奇跡なんだから、2人で一生懸命育てようって言ってくれたけど、心の奥底では男の子がよかったと、捨てきれない気持ちがあるんだろうな〜と思います。これからが不安でたまりません。

子供の性別の事で喧嘩した方などおられますか??

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

投稿者さんのようなお悩みを抱えている方がママリにもいるかもしれません。

共感の気持ちやあなたのエピソードを「回答」していただけるとうれしいです🍀

みなさんからの温かいコメントをお待ちしています。


🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸他の方のコメント(回答)とかぶってもOKです👌
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
🌸投稿の主旨に反する回答やママリコミュニティガイドラインに反する回答は、運営事務局にて削除する場合がございます。

コメント

はじめてのママリ🔰

女の子が欲しい、と思った時に男の子でした。でも溺愛しまくりです!逆に男の子がいいと思ったときに女の子でしたが、可愛い服いっぱいだねー!と喜んでました。結局はどっちでも我が子は可愛いです(^_^)♡

かな

うちも旦那は男の子が良かったみたいですが女の子が産まれました👧
うちはありがたいことに産まれたらとても可愛がってくれています😌
喧嘩まではしてませんが、2人目は男の子がいいね〜って話してます
2人目のときは産み分けゼリーを試してみたいなぁと考えてます

3児ママ( •̀_•́)ง♡

女の子なんですね!一姫二太郎で1番目は女の子がいいですよ!!
今はショックかもしれないけど、時間が経つにつれ、お腹が大きくなるにつれ、女の子と何して遊ぼうか、女の子は何が好きかな?とか色々考えると思います!
あと生まれてからもきっと喜ぶと思いますよ( *´ω`* )
今は男の子との生活しか想像してなかっただけで、女の子と分かれば、女の子の想像をするはずです☺️
うちは奇跡的に上の子2人欲しい順に妊娠したので、3人目は男の子がいいかなって最初は言ってましたが、女の子とわかれば元気に生まれてきてくれればそれでいいって言ってくれましたよ🙌
なのでしばらく頭の整理の時間をあげたらどうでしょうか?
自分の子供なので生まれてきたらきっと可愛いと思います♥️(๑♡∀♡๑)

ミラクル

喧嘩はしてませんが、次の子、男の子がいいなーと言っていた夫、女の子だと判明し少ししょぼんとしてましたよ🤣
まあ、男女を産んで、子どもみんなを可愛がってる姿見てるので、特に気にしてませんでした(笑)

はじめてのママリ🔰

奥様のお気持ちもわかりますし、ご主人の心情もすごくよく分かります。
欲しかった性別じゃなかった時に実際に違うと分かったら、やっぱり心の整理は必要だと思います。
そこを責めるのも違うし、奥様が悪い訳でもないです。
実際産まれたら、女の子溺愛する事間違い無いですから安心してください。
女の子、ほんっとに可愛いですの。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよ。

    • 7月30日
はじめてのママリ

私は双子だったので
旦那は男の子と女の子が良いってずっと言ってました🥹
両方男の子で報告した時も正直少し残念そうでしたが、
産まれてきたらもうデレデレです🥰そして男の子2人で良かったと言ってます😂❤️

らぶのすけ

初めまして、失礼します😊
まずは、ご懐妊とご性別が女の子とのことおめでとうございます😊
旦那さんは思い描いていた未来とほんの少しズレただけで、きっとあなたとのお子様を心から喜んで下さると思います😊
出産は命懸けです!痛みに耐えるのは母親ですが、その横には一緒に頑張ってくれる旦那さんがいるはずです!
2人で乗り越えた出産の先には、我が子との未来があります!
性別なんて元気に産声をあげてくれた我が子を見たらどちらでもいいと思ってしまいますよ😚❤️

ちなみに、私は先月5人目の男の子を産みました😊
女の子であれと期待はしましたが、エコーで男の子の印を見て、やっぱりか!と少しは残念な気持ちもありました。けど、少しだけでしたよ😁
あとは、元気に出て来てくれることを願っていました❤️

無事に元気なお子様をご出産されることを願っております!
頑張ってくださいね😄

はじめてのママリ🔰

うちの弟も私の夫も絶対男の子が欲しい‼️というタイプでしたが、弟は3人、私は2人全員女の子です😂

でも結果、夫も弟も娘にメロメロになりました😂

夫なんか、あれほど男の子‼️と言ってたくせに、一人目の女の子が可愛すぎて可愛すぎて、二人目も女の子がいい‼️とピンクゼリーを買う始末です😅

生まれたらピックするぐらい180度変わる事もあります。

MMA

私の両親の話ですが、生まれるまで2人とも性別は聞かずにいたそうですが、父は昭和の頑固親父タイプなので生まれるまでは男しかいらねえ!と言ってたそうです。
ところが私が生まれてからは周りがびっくりするほどの溺愛ぶりで私ももう30近いですが未だに変わらぬ愛情をかけてくれています😊
生まれる前に心の準備ができていなくても、いざ生まれたらきっと可愛くて、大人になるまで大切に大切に育ててくれると思います。男の人が親になるのにはどうしても母親より時間がかかると思いますが、きっと我が家みたいに思い出話になると思います🥺

あーこ

旦那さんが気持ちを整理しようとしてくれているのなら、旦那さんのやり方を少し待ってあげてもいいのではないでしょうか☺️
心底『えー…』と思っているのであれば多分その場でそう言ったでしょうし、少なくともそうはせずに自分で心の整理をしようとしてくれているのなら、旦那さんを信じて少し遠くから見守ってあげてみてください。
お腹で子供を育てている母親ほどは急には気持ちの整理が追いつかないだけだと思います…二分の一の確率とはいえ期待をして『こうだったらいいな!』と楽しみにしていたものを一旦諦めるのには少し時間がかかるはず。。

母親側からしたら『なんで純粋に喜んでくれないの!』と言いたくなる気持ちはものすごーくよくわかりますが、ここで自分なりのやり方と時間の掛け方でゆっくり納得させてあげるほうが、誰かに言われて無理やり納得するよりもずっとよい方向に心が向かうと思います☺️

きっと大丈夫です最終的に『◯の子がよかった…』とか引きずってるお父さんを見たことないです…たぶん皆さんおっしゃるとは思いますが、ほぼオチは確定したようなものです…笑笑

はじめてのママリ

私の旦那は、ずっと今回は男の子が良いと言っていたのに、いざ男の子だったよと告げると「やっぱり女の子のほうがいいと思い始めてた」とかふざけたこと抜かしました🙂‍↕️
普通に軽蔑しましたし、くだらない発言だと思い無視しました。

子供の性別がどちらであろうと愛し育てるのが親の役目です。母親も父親も関係ないです。作ったなら性別のわがままなど言ってる場合ではありません。
不安で悲しくなる気持ちもわかりますが、ここはシャンとして、そんなことよりも産褥期にサポートしてほしいことや心得をご主人と話し合うべきかとおもいます。

ena

女の子なんだから、妊娠した事が奇跡とか、2人で一生懸命育てようとか、なんか腑に落ちない。
なんかごめんねてなる😑
そら男の子が良かったってのはあるかもだけど、女の子はきっとお父さんがメロメロになると思う。
元気に生まれてきてくれたらそれで良くね?そーんなこもるくらいならなくても…と思います😩
どちらにせよ生まれても、おしゃべりしたり、遊べるようになったりコミュニケーション取れるまではどこか他人事だと思いまーす😞
主さん、そのうちめちゃくちゃ可愛がってくれるから大丈夫‼️
今回の妊娠までってわけじゃないしね!
不安定な時期にこもるなー‼️って言ってやるー😁

はるはる

投稿者さんの気持ちもわかるし、旦那さんの気持ちも想像できるなぁ🤔
女性ってお腹の中で子供育ててる分があるから、生まれる瞬間にはとっくに親の自覚もあって、責任感も芽生えてるんですよね。でも、男の人ってその体験も無く、生まれてきてから親になったんだなって意識がスタートします。だから、どうしてもズレが出てしまうんですよね。結構あるあるですよね。だから、投稿者さんの意見もママとしてよくわかるし、旦那さんの自覚がまだ、芽生えきってないのもわかります。こうやって冷静に判断すると、時間が経てば大丈夫とわかるのですが、妊娠中から1年くらいは、神経めっちゃ立ってる感じです。私は1年は潔癖になりましたw
その後、徐々に落ち着きましたし。
あと言えることは、女の子を産んでも、ママは同性だから色々とわかります。気持ちも体の事も共感できます。でも、パパにとっては未知です。男女で生物的にも違うので考え方、物事の捉え方も全然違います。ある程度のロジックは存在していますので、そこがわかってると男性側の考え方や不安も理解しやすいかもですよ。今は投稿者さんが凄く不安なのも伝わってきています。だけど、同じくらい旦那さんも不安なのですよ。1歩先に親として歩きだしてるのはママである投稿者さんです。お腹に居た分の時間をかけて親になってるのです。
だから、旦那さんもこれから親になるのです。投稿者さん、今はピリピリしやすいし、色んな事が目につきやすいと思います。でも、旦那さんの側で旦那さんを見てきたのも投稿者さんなのですから、旦那さんの理解のペースや良い所、悪い所がよくわかるのも投稿者さんなのです。
生まれてきてくれるお子さんの為にも、喧嘩ではなく対話をして下さい。悲しいときは怒らずに素直にこう思ってて私は悲しいとか、こうしてほしいなとか伝えてあげて下さい。
今の悩みも後々の笑い話にできるはずですよ。だから、大丈夫です。
1歩ずつ二人で進んで、
お子さんと一緒に成長して、幸せな家庭を築いてください。

ぽんち

私自身が第一子の際に女の子希望で
男の子だと分かった時
ショックとまでは言わないけど
男の子かぁ〜と言う感情でした。

元々子煩悩だった訳でもなかったし
女の子を熱望していただけに
男の子を育てるという事を想像出来なくて
ちゃんと愛せるのかな?
って不安でたまらなかったです。
男の子の服を揃えるのですら
ギリギリまで時間がかかってしまいました。笑
(臍の緒がおちんに見えるだけかも?とか
女の子という希望を捨てきれず)

でもでも、産んでみたらどっこい
めちゃくちゃ可愛くて愛おしくて
たまらなくて、不安に思ってた日々が
ぶっ飛んでいったのと同時に
そんな事思っててごめんねという感情になり
産後クライシスとかぶって
ボロ泣きしていました笑笑笑笑

子煩悩じゃなかった分、自分に
母性が生じるのかも不安でしたが
母性ぶしゃー!!なりました。

そして、5歳になった今現在も
息子が可愛くてたまりません(笑)

ご主人様も前向きなお言葉をかけてくれてるので
自分にいい聞かせている部分もあるのかな?
と思いました。それは、性別に囚われるのは
よくないと理解しているからこその言葉なのだとも思います。

女性は自分の体で子供を産み育てるので
男性よりも神経をすり減らす場面が多いですが
女性も男性も遅かれ早かれ
産前、産後の時間を過ごして
母親、父親になっていくのだと思います。

いざ娘さんが産まれたらご主人様も溺愛するだろうな〜と想像してます^^♪

そして、男の子を望んでいた時期の事を
なんでそんな事思ってたんやろー
奥様も 何でそこまで気にしてたんやろー(ご主人様の事を)と思い返す日が来るのではないかな?
そうなるといいなと思っています^^

じょびこ

我が家は、希望性別とか特になかったですが
冷血だった旦那がびっくりするくらい甘々の優しいパパになりました!
そんな顔できるの?!ってこちらが思うくらい😂

妊娠中にそんな事が起こったら悲しいですよね、、。私でも泣くし、怒ると思います。

女の子、生まれてきたらきっと最高に可愛さにめろめろになると思います! 

絶対!!!

どうかママの気持ちが晴れますように。
安産を願っています。

か

ありえない旦那…

ストレートにごめんなさい(_ _;)

ちょっと話違うけどうちの旦那は…障害があるかないかすごく気にしていて、もしあるなら産まない決断を迫られてました。赤ちゃんがお腹に居る時って母子一体感があるのでその発言は私まで悲しくなりました。毎月エコー見るたび障害あっても性別なんかどちらでもいいって心から思ってました。愛しくて毎回涙してましたね。ある時妊婦検診に旦那も連れていきました。エコーを共に見て、健康に生まれてきてくれればなんでもいいよ。。と穏やかに言ってるのを見て考えが変わってくれてよかったと思いました。結果健康な女の子でしたが可愛くてたまりません。
エコー見させると父の実感持つ方も居ますよ

a!mama

喧嘩はした事ないですが、うちも夫が男の子がいい!とずっと言ってますが3人目も女の子で確定しました😂
上2人も女の子だと早々に分かりましたが楽しみに待って立ち会いし、パパそっくりな女の子が生まれました
ちなみに立ち会いした夫は2度とも子ども以上に泣いてました😂😂笑
デレデレの溺愛です💓
4人目あるならきっとまた男の子願うと思いますが生まれたらどちらでもうちの夫はデレデレするパパだと思います😊

まな

私の場合、妊娠中に義妹から「どっちがいい?」と聞かれたのが嫌でした。
一生懸命生きてる我が子の前で、そんなこと答えたくないよ…と。
なので、投稿者さんとは状況は違いますが、気持ちが分かる気がします。

実を言うと、私自身なんとな~く女の子への憧れがあったんですが、いざ男の子だと分かったらそれはそれで楽しみになって…
産前も産後も、毎日可愛くて可愛くて仕方ないです🥰
投稿者さんの旦那さんは私よりも性別へのこだわりが強かったようですが、気持ちの整理をしているみたいですし、生まれたら今の不安が嘘みたいに可愛がるかもしれませんね。
我が子の愛おしさって、性別うんぬんでは揺るがないかと…(稀にそうでない方もいるかもですが)

とは言え、人様の旦那さんに悪いですけど、なんで泣いてる投稿者さんに怒ったの~!😠って思います…
ただでさえ妊娠中でメンタルが不安定なんだから、泣いてしまうのは仕方ないです!

今までも心の準備する時間はたっぷりあったじゃん…ってなる気持ち、すごく分かります。
私の旦那に関しても、産後にそんな風に思うことがありました🥲
でも、それも1ヶ月も経てば落ち着きました。
夫婦ともに、小さな命を守るのに精一杯であっという間に月日が経ちましたしね…

特に心構えみたいなところはどうしても男女の差があるみたいなので、期待しすぎず、でも分かっていて欲しいことはしっかり伝えるのが必要なのかなと思います。

はじめてのママリ🔰

お気持ちすごくわかります。
我が家は主人が会社を継いだ身で、様々な事情があり、主人、義両親親戚から男の子を産むことを望まれながら、女の子でした。
主人は『元気であれば性別は気にしないし、後継がいないなら会社は売ったっていいし、この家は俺の代で終わらせてもいいから、気にしなくていい』と言われましたが、質問者様同様、その言葉を心から信じ切れずに悩んでいた時期がありました。

そのためわたしは『本当は男の子がよかったよね?』的なことを何度か聞いてしまい、『本心をいえば男の子だったらなとはおもったけど、本当にどちらでも嬉しいよ』と言っており、彼の言葉をしっかりと受け止めることにしました。
いま娘を溺愛してます。笑

どちらかの性別をのぞむことって珍しくないと思います。
きっとご主人の男の子をのぞむ気持ちは本音でしょうが、それはそれです。我が子が産まれてきたら可愛がってくれますよ。
女の子、とっってもかわいいので。

大丈夫、ご主人のお言葉、しっかり信じて受け止めましょう。

はじめてのママリ🔰

うちはずっと女の子が大希望でしたが、男の子でした。私も女の子が、良かったけど健康で元気ならどちらでも良くて、生まれてきてからは、性別の話は全くしませんよ。うちは高齢なので2人目は諦めてます。逆に若かったら2人目もいけたねって話はしてたけど。自分の分身の子供は手放しで可愛いです。

奥様の泣く気持ちも十分に分かります!!お腹の子には愛情を注いでくれますよ!!ただ男の人って不器用で無神経な気がします。
出産まで妊婦生活を🤰enjoyして下さい!!授かる事は有難いし素晴らしい事ですからね!!
ファイト٩(ˊᗜˋ*)و

はじめてのママリ🔰

うちも性別がわかってから生まれるまでずーっと男がよかったとか女の子は遊び方がわからないから云々・・・ガッカリしたとかモラハラ紛いの発言もしていましたよ!でも、お腹の中で胎動を感じながら過ごすお母さんと違い、お父さんは生まれてからしかお父さんの自覚が芽生えないものなのだと思い無視していました。笑
案の定、実際生まれてみたら女の子の方が服が可愛いからいいだの、勉強が出来なくてもなんとかなるからいいだの都合のいい理由をつけてミルクをあげたり、オムツ交換をしたり毎日溺愛していますよ‼︎もっと家事をしてくれと思うけどそれはめんどくさいらしいです。ってことは子供の世話はめんどくさく無いんだなと一安心しています。
性別がわかる頃ですと、これからいよいよ生まれてくるということにただでさえ不安も感じているのに、頼みの綱のお父さんがそんな感じだと心配におもいますよね。でも絶対に生まれてきたらデレデレするので、大丈夫です。今はもう無視しておきましょう😛笑
何よりお母さんは自分とお腹の子の心身、精神ともに健康第一で過ごしてくださいね。

はるかれ

私も最初は女の子が欲しかったですが、男の子でした!2番目は女の子でした!産まれればどっちでも可愛いんです🩷

ゆかまる

うちは逆で、旦那さんは女の子が欲しかったそうで(理由は家庭教師をしてて男の子はゲームや部活ばっかで勉強やる気がなくとんでもないお子さんが多く女の子は全員真面目でやる気があるからみたいです。
男の子ってわかった日は、冗談だと思いますが「俺の子じゃない!認知しないぞ!」みたいに言ってたり、ちょっと不機嫌だったりしましたが、今は私の事なんかより溺愛してます🤣
生後半年です。

生まれてきたら可愛いです!大丈夫だとおもいます!


しかも、女の子は仕草がチョーゼツ可愛いしパパ好きになったら仕事行けなくなると思いますよ(๑♡∀♡๑)

せーママ

男の人は妊娠しないのでお腹の中で動いたり大変なつわりを乗り越える訳では無いので生まれて顔を見るまで父親って実感持てない人が多いと思います💦
うちの旦那は女の子を希望していて女の子だったので1人目の時はすごく喜んでくれましたがだからと言って父親として変わったかと言えば全然でした!子育てしていく中で最近やっと少しずつ親らしくなってきたかな?って感じです。
今はなんで喜んでくれないのって気持ちは不安あると思いますが、一緒に育てようって寄り添ってくれる旦那様なら大丈夫だと思いますよ(^^)
うちの旦那より頼もしいです(^^)

まの

女の子なんですね😊
ご懐妊おめでとうございます🥰
因みにウチは喧嘩したこと無いですね…
ウチは3人居ますが…
なんと言っていようと産まれてきてしまえば可愛がってくれると思いますよ😊我が子は可愛いものです♪
ウチの今の夫は3人の子供の実父では無いですが、障害を持った次女を含めて全員溺愛してくれてるので大丈夫です😊
血を分けた我が子なら格別だと思うので♪幸せに♡

おまめ

産む側からしたら、産む前から、性別が判明する前から色々言われたくないですよね、「男の子が言い」って言われてコントロール出来ないし……と思ってた頃がありました。
旦那は言うことはなかったのですが、出産後半年以上経ってから「実は、少しだけ女の子が良いなって思ってた事があったんやけど……いやぁ……男の子でも全然いいね、可愛い♡」と言ってくれました(笑)

ココ

全く同じでした!旦那は男の子しか頭になく、野球やらせたい、大谷翔平の「翔」の字を名前につけたい等言ってました。笑
私も男の子を産むのかなぁと思っていたら、女の子とわかり私自身切り替えに半日かかりました。
旦那はというと同じように自室にこもり、翌日女の子は中学受験させなきゃいけないやら、1人にさせられないやら何やら言ってきました😅
ブチギレて、「女は生まれちゃいけないわけ?!」と言ったところ謝りつつ、本当に女の子をどう育てていいかわからないんだと言われました。
その後、周りに女の子は可愛い、育てやすい等聞いたようで(一意見ですが)出産までに気持ちを切り替えていった形でした😂
今では娘にデレデレで、病院で見た誰よりも整ってるだの親バカ一直線です。
今は切り替えに時間が必要かもしれませんが、きっと大丈夫だと思いますよ😁

☆ゆずこ☆🔰

最初に、ご妊娠おめでとうございます✨

私も旦那さんが女の子がいいねって言っていて検診で性別が男の子だと分かって報告したときは「男の子かぁ〜」って言ってました。

でも、産まれた時は予想以上に可愛がっていますし面倒も進んでみてくれていて産んで良かったって今は思ってます。

産まれたら旦那さんも可愛がってくれると思いますし今は実感がないだけだと思います。

男の人って産んでから父親としての気持ちが出てくるってよく言うので。
無事に健康な赤ちゃんが産まれることを願ってます。

A. Ama

妊娠前から夫は男の子希望でした。もっと強い言い回しで男の子じゃないと!女の子だったら要らない!位、言われてました。
妊娠が分かってから男の子でありますように!と毎日祈っていたし、不安でした。
出生前診断で男の子と分かった時は心から安心したのを覚えています。たまたま希望通りだったけど、もし、女の子だったらその後どうしていたんだろう、きっと産まれるまで苦しかっただろうなぁ、と思うことがあります。

子供が産まれても尚、同じ考えの夫ではありますが、子育てしている姿を見る限り、きっと女の子でも大丈夫だっただろうと思います。

旦那さんがお父さんになっていくのはなんだかんだ産まれてからなので、きっと産まれるまで色んなこと言われると思いますが、お腹の赤ちゃんと仲良く安らかに過ごせますように😌

くろにゃんこ

産まれたらきっと、今まで悩んでいたことを忘れてしまうくらい可愛がってくれるに違いないですよ!
嫁に出すのも嫌がるかもしれません!笑

マーガレット

特に喧嘩はしなかったです。

まず、妊娠中も分娩時も産後にも言えることですが、女性(母親)と男性(父親)ではスタートラインが人生一周分くらい違っていると思った方がいいです。
女性は生理前に生理の話を聞く授業があり、初潮を迎え、辛かったりめんどくさかったりする生理がだいたい月1であり、股から意思に反して血が出続けるという冷静に考えれば異常な生態を受け入れながら大人になり、妊娠すればすぐに身体に異変を感じ、悪阻、胎動、動悸や目眩、度重なる妊婦健診(内診)、前駆陣痛、陣痛、会陰切開(無い人もいる)、分娩、分娩後のつらーい身体の不調、胸から母乳が出始める(出ない人もいます)、胸の尋常じゃ無い張りと熱感、授乳等等、長ーい期間と経験を積んで「母親とは何たるか」を教え込まれ母親になりますよね。初潮から数えたらわたしは20年近い「母親とは何たるか」の期間を経て母親になっています。
片や父親は、特に授業らしい授業はなく日々の中で妊娠という知識を得て、いつも通りのSEXを終え、気づいたらパートナーが妊娠していて、あれやこれやさらに知識を集めれど"知識"でしかなく、日々変わっていくパートナーに戸惑いながら「俺も父親かぁ」なんて"頭で"考えながら時を過ごし、パートナーが死にそうになりながら出産した自分には似ても似つかない真っ赤な赤子を「お子さんですよ」と言われ、感動はすれど自分の身体に特に変化はなく、なんならパートナーが退院して帰宅するまで生活面でもなんの変化もなく、父親になります。字で表しただけでも雲泥の差があるのがわかりますよね。なので、自分と同じ速度で同じ目線に立ってもらうのは無理なんです。経験し得ないことは理解し切れませんから、今後も無理なものは無理なんです。
だからと言っていつまでも独身気分でいていいわけではありませんが、1/2で女の子だったじゃん、もう24週じゃん何今更?というのは、少し求め過ぎというか期待が大きかったのかな、と思いました。お気持ちはわかりますが、旦那さんはまだ本当の意味で父親じゃ無いんですよ。
でも、ひとりで冷静になって「女の子の親となる」ことについて考えたかった、というのはいいことなんじゃ無いかなと思いました。
母親の立場でも父親の立場でも、女の子がいいなとか男の子がいいなとか、そういった希望はよく聞きます。女の子が欲しい人、男の子が欲しい人、そこに正当な理由なんてないと思うんです。いわばただの希望、好みの問題だと思っています。
今後もきっと旦那さんは男の子が欲しいのかもしれません。でも、女の子の親になるということが確定した。だから、気持ちに整理をつけたかった。なんらおかしいことじゃないと思いますよ。むしろ、真剣に向き合ってくれているんだと感じます。
女の子でも男の子でもみんな大切で、みんな大変な思いをしながら育てる、大切な子どもです。そこに性差は無いはずです。
今後も、旦那さんが同じレベル、同じ目線に立つのは難しいかもしれませんが、それもまたお互いが「親になる」と言うことだと思います。まだまだ時間はありますから、ゆっくりお互い親になっていけばいいと思います。わたしもまだまだ、親になっている途中です。お互い頑張りましょうね。そして、残りの妊娠期間、どうかお身体を大切にしながら楽しんでくださいね。

はじめてのママリ🔰

よっぽど男の子が欲しかったんですね😌子供がお腹にやどった時に嬉しさとともに、私達は勝手に女の子かな?男の子かな?と期待を膨らませ、どっちがいいなぁと正直な気持ちを持ってしまいますね。私達もそうでした。女の子がいいと旦那も私も2人して思っていました。男の子と分かったとき、2人して
まだ産まれてきてみないとわからないよね?
なんてひどい事を言ったかもしれません。
でも今ではひどい事を言ったとは思いません。
どっちがいいとかは産まれて来る前に考えたり期待するのは自然な事だと思います。
そこからどう気持ちを切り替えるか、旦那様に対して色んな思いがあるかもしれませんが、今はそっとしてあげる方がいいかもしれないですね...

旦那様、女の子でも、妊娠した事が奇跡なんだから、2人で一生懸命育てよう。なんて言ってくれていいですね!
まだ、期待してた気持ちを捨てきれないのはしょうがないと思います。まだまだこれからです!
今からまだ、産まれてからもなんだかんだ男の子が良かっただの言ってくるなら、旦那様の事どうかなーと思います。

これから旦那様に期待していたら身が持たないと思います。
頑張りすぎずに、自分と赤ちゃんを1番に考えて無事に元気な赤ちゃんを生んでくださいね😊🍀

海ママ

夫は女の子希望でした。名前も女の子ぽい名前を考えてましたし。でも、健診に1度だけ一緒に行くことができた時 お腹の中の息子は 堂々とおしりとシンボルを見せつけてきました(笑)それでも 何度も先生に「これから女の子って事にはならないですかね?」としつこく聞いていて 呆れました。私は 元気ならどっちでもいい!と言っているのに 「いや、男の子と分かったから そう言ってる」と。もう、めんどくさっ!!と思い 後は 「はいはい」と空返事です(笑)
名前も夫が考えましたし、産まれたら産まれたで 「似てる!」と言われると喜んでます。

あと、親がどんなに○○させたい!と思っても 子ども次第です。女の子だって 野球しますよ?跡取りますよ?祭りだって😌その子が興味ある事をその時 考えればいいのでは無いでしょうか😊

ahabun

そういう男性は、やっぱりいますよね
医学的にもいわれていることですが、性別を決めるのは精子です
奥様は何にも悪くないのです

はじめてのママリ🔰

うまれたらパパ気持ち変わると思いますよ✨どちらでも可愛いもんです。
第二子で産み分けトライですね、

無事生まれてくるだけでこんな幸せなことはないですよ

ママリ

宝くじの様に夢や希望は膨らみますが、大丈夫です🤗産まれてきてくれたらたとえ女の子でもすごく可愛がると思います💕
プレッシャーや精神的にも不安定な時で数ヶ月もお腹の中で育てて出産するのは母なのに男性はどこか他人事というか、一番は産まれる前もあとも奥さんの精神的ケアをしてあげてほしいのに
喧嘩になりそうでも喧嘩にならないようにグッと我慢してもらいたいもんです。。。🫠

ちい🔰

死産をした子が女の子だったのでどうしても女の子が欲しかったのです。それから5年子供に恵まれず奇跡的に妊娠できて、元気に産まれてくれたらそれで良いと夫婦で話していたのに、男の子と分かったら凄くショックを受けている自分がいました。
整理は必要だと思います。
時間が経てば男の子でも何でもスクスク育ってくれて感謝で、産まれてから男でも女でも可愛いです。

大丈夫ですよ。妊娠中で感じやすかなっているんですよ。
性別は関係なく可愛いですよ

ぴぃ

あなたが生むんじゃないのに、失礼な旦那さんだなと思いました😤
年齢やお金に余裕があるならまた授かるのを楽しみにするとか。。。

私そんな事言われたら結婚生活続けたくないですね🤔
違う問題で今10年目で離婚に向かってますが🤣

RitaRico

喧嘩まではしてないですが…
1人目が男の子ですごく喜んでいて2人目も男の子がいいと懇願してましたが、結果女の子で娘は早めに性別が確定したので報告したら『女の子か…どうしよう。。』と言われ私は『もう聞こえてるからそんな声でそんな事言わないで!』と言いました🥺
産まれるまで不安そうでしたが、産まれたら溺愛です❣️
『娘が1人目だったら溺愛だな〜』って言っていて、初めは2人目だから溺愛出来ないのかと思ったら、息子が可愛すぎてこの子以上に愛せないかと思ってたようで、『女の子ってこんなに可愛いのか♡』っていう意味だったようです😂
やっぱり性別の希望は少なからずありますが、産まれてみたら我が子は性別関係なく可愛いものですよ❣️
だから、一緒に名前考えてベビー服やベビー用品揃えてるうちに旦那様も楽しみになって産まれたら溺愛すると思いますよ🥰

ミーナ

旦那もどちらかというと子供=男の子の方がイメージつきやすかったらしく「もし産まれたら」で話すイメージがいつも男の子でした。
男の人って娘をもつイメージつきにくいのかもです。
産まれたら別の意味で女の子可愛がりますよ👧

sa to u

うちも最初は男の子が欲しいと言っていました♂
女の子だったんですが産まれたら生まれたで泣いて喜んでくれたし、本人も『元気に健康に五体満足に生まれてきてくれてどっちだっていい、なんなら女の子だから女の子の兄弟を作ってあげたいね』なんて言っていましたよ(笑)
むしろ私が異性兄弟だったので男の子も欲しいです(笑)

きっと旦那様も産まれた瞬間立ち会ったらなんとも言えない感動がある!
血を分けた自分の化身に出会えたらそんな言葉忘れる、、、と願っております🙏

ままり

産まれたら可愛いすぎて溺愛間違いなしなので大丈夫です!
あんな事で悩んでたなーなんて遠い思い出になりますよ🥹

ママリ

産む私でさえ男の子がよくて、女の子で喜ぶ旦那がムカついて喧嘩しました!!
愛せるかな、、と思ってましたが愛おしいです✨旦那さんもそのうち「パパ」って呼ばれた日にはメロメロになりますよ☺️
ていうか、性別は男の精子で決まるんだからあなたのせいよ?って言ってみてください☺️

はじめてのママリ

男なんて単純なので、生まれて可愛い娘をみたらコロッと変わりますよ👌そんなもんです。

男性より女性の方が性別にこだわりがある人もいますしね〜。

もも

 うちの旦那も男の子がほしかったのですが、第一子は女の子でした。プレッシャーですよね💦
 報告した時は「そっかー」だけで(それも腹立ちますが)、なんなら「こればっかりは仕方ないよね」「女の子は下の子のお世話してくれるっていうもんね」と言われて大喧嘩でした。
 結果的には第一子に超絶メロメロの夫ですが、私は根に持っていて、第二子妊娠の時に性別でああ言われたことめちゃくちゃ根に持ってること、どんな性別でも私の前では喜べ!と伝えてました。
 喜んでもらえないと辛いですよね。ただ、生まれたら絶対メロメロになるので、そこの心配は大丈夫です。でも恨みは忘れませんし、夫にあの時ああ言われて辛かったとかは伝えてもいいと思います🤣

りい

私は女の子が欲しくて、
夫は健康に生まれてきてくれれば性別はどっちでもいいと言いながらも男の子が良かったらしく。

性別がわかった時に
「女の子かぁ~」と夫が言った一言が忘れられないです😂

でも、生まれてきてから夫は娘にデレデレ、甘々、毎日可愛い可愛いです!