
5歳の女の子がピアノを習いたいと言い、見学に行ったら厳しい教室で驚き。毎日練習が必要で、自宅にピアノがないと入会できない。ピアノを買うのはハードルが高いと迷っている。
年中、5歳、女の子の習い物について
ピアノを習いたい。と言われ、今日見学に行きました。
いろいろ話を聞くとなかなか厳しめの教室なのかな?と思ってしまいました。
楽譜を見て弾けるのは当たり前。との記載があって…😂
私自身ピアノは習ってましたが、楽譜見ても弾けないような子で…(笑)
「毎日練習」とも書いてあり…そうなの😱⁉️と驚きました(笑)
自宅にピアノを準備するつもりが無い場合は、入会できない。との事でした。
ピアノを習うって、これが普通なのですか😂⁉️
お子さんがピアノを習ってる方は、ご自宅に必ず88鍵ピアノ(電子ピアノ含む)があるのですか😵⁉️
年中のこの時期にやると決めて、ピアノを買うのはハードルが高い気がして迷っています…
- ママリ(3歳9ヶ月, 5歳6ヶ月, 8歳)

まるこ♫
どこを目指してるかにもよりますが…
5歳でそれはちょっと厳しいかもですね。
でも、ピアノ習うんだったら家にピアノがないと、行ったときだけ弾いても上達はしないとは思います。

みんてぃ
ゆるふわな所では無さそうですが、ピアノは、基本的に家で練習してきた内容をレッスンで見てもらって新たに課題をもらう繰り返しのところが多いかと思います。
電子ピアノOKなだけまだ良いかもです😂

ゆきの
楽譜を見て弾けるのは当たり前というのはちょっと厳しい方かもしれません。というか、考え方や方針の世界の話ですかね。耳で覚えて弾くのでOKか、楽譜を読んでから弾くようにするか、みたいな話で、後者の方が曲が難しくなった時も壁を感じにくいというのはあります。
楽器の習い事に関しては、毎日でなくとも、次のレッスンまでに何回か練習するのはどうしてもやらないと先生も本人も辛いので、楽器はあった方が良いです。ご家庭にピアノがなくても週に何回か実家に行ってピアノが触れるとかであれば、とりあえずいいかもしれませんね!

ふ🍵
上の子は4歳から習っていますが、私も習う=ピアノ買うのイメージだったので電子ピアノですが普通に躊躇なく買いました。ピアノはレッスンの時だけでは特に最初は中々定着しないので流石に家にピアノないと厳しいと思います。
うちは基本的に何もなければ毎日練習させています。でも数分とかのレベルです。とにかく毎日触ることを目標にしているのでうちは全然レベル低い方だと思います😂
楽譜は小さいお子さんだとまだ最初は無理だと思いますが、そのうちできるようになろうねということではないでしょうか。
それだけでそんなに極端に厳しいお教室な感じはしません。
毎年コンクール参加必須とかそういうところの方が厳しい教室だなって思います😅

なぁまま
ままま毎日ですか🤣🤣
娘の同級生たちは全員机の上におけるキーボードか電子ピアノかってました👀
レッスンだけではなかなか難しいかもですね😭
って購入して習ってたくせに楽譜読むスピード亀な私ですが、、笑

ママリ
ピアノ教室ってピンキリだなと思っています。
電子ピアノ不可な教室から、お家の環境にもよるので初心者はまだキーボードてオッケーとか。
うちはキーボードでスタートして、子どものやる気次第でピアノを買うつもりです。
リトミック2年やって、今年からピアノの個人レッスン受けてます。

ままり
楽譜を見て弾ける(ようになる)のは当たり前という意味合いではないですか?💦
楽譜を見て弾ける子以外入れないという意味だったら厳しすぎますね😨
ゼロから教えてくれる教室がいいですよね💦
毎日練習に関しては割と普通かなと思います。
例えそれがダンス教室だとしてもみんな当たり前に毎日練習するんじゃないかな??
毎日練習ってそんな難しい事ではなくうちも同じく5歳児がピアノ習っていますが毎日朝夕2回練習していますよ☺️
先生から課題を出されて次のレッスンまでにそれを練習してその成果を見てもらいアドバイスをもらいまた次のレッスンまでに練習して仕上げるという感じの流れです。
だからレッスンは練習の場ではないんです。
ピアノの準備に関しては先生によりますよね💦
娘の通う教室はキーボードは論外、電子ピアノの人には塩対応、最低でもアップライト、なるべくならグランドピアノを用意して欲しいといった感じです。
電子ピアノもあまりいい顔されませんが金銭的にキツければメルカリにもあるのでそういうのを見てみるのもいいのかなと思います。
ただ逆にキーボードもOKの超ゆるい教室もあるのでそういった教室を探してみるのもいいと思います✨
でもゆるい分レベルは低い可能性が高いです。

はじめてのママリ🔰
私にとっては至極当然の教室ですね。。
毎日練習、って、当たり前かな。。次のレッスンまでに弾けるようにならないと月謝の無駄だと感じてしまうので。。
楽器。。あります。
ないと練習出来ないですから。。
でも、ゆるい教室もあるので、ちょっと取り組んでみたい程度であれば、他の教室を探したほうが、お互いのためだとは思います。
楽器も最初のうちは、キーボードでもOK!という教室もありますから、そういう教室をクチコミなどから探してみるのもいいと思いますよ。

ママリ
まとめてのお返事失礼します。
皆さんコメントありがとうございました。
コンクールは慣れてきたら参加必須だそうです。なので、最初は電子ピアノでも良いけれど、小学校に上がる頃には最低でもアップライトピアノが欲しいとのことでした。
現実的な置き場所、近所への迷惑等々考えることが多くて躊躇してしまいました😂
ピアノをやるのは、親の努力も必要なんですね💦
もう少し他のところも見学してみようと思います…🥹
コメント