
コメント

はじめてのママリ🔰
9月から復帰して所得税がかかるならご自身の給与からひかれます!

ママリ
旦那さんの税扶養に入ることで旦那さんが主さんの分の減税を受けることができますよ。
-
はじめてのママリ🔰
年末調整で申告という事ですね!
- 7月19日
はじめてのママリ🔰
9月から復帰して所得税がかかるならご自身の給与からひかれます!
ママリ
旦那さんの税扶養に入ることで旦那さんが主さんの分の減税を受けることができますよ。
はじめてのママリ🔰
年末調整で申告という事ですね!
「育休」に関する質問
在宅ワークの日に遊びに来る実母について。 実家は車で1時間ほどの距離です。 1人目の育休から復帰してから、在宅ワークを許可してもらっています。でも、出社した方が、仕事もしやすく、社内の状況も分かるので、ほぼ出…
育休中の給付金についてです。 月の出勤日数が10日以上?11日以上?なら 給付金の支払い計算の対象月になるようですが それは有給使用した場合も含みますか? 12月末に産休入る予定で2月上旬に出産予定です。 給料締日…
育休から復帰して3ヶ月経ちました!もう既に辞めたいです。看護師です。皆さん相談に乗って下さい! 理由があって、基本は希望の部署の業務ですが、そこの部署の業務が終わると違う部署に行きます。それが嫌なんです。希…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
9月分の給与から来年3月までに向けて3万円引いてくれるということでしょうか?
はじめてのママリ🔰
3月?定額減税は12月までです!
はじめてのママリ🔰
失礼しました💦
3ヶ月にかけて3万円引かれるということでしょうか?💦
また103万以下だと二重取りが発生するというのは関係ないですよね?💦
無知でいろいろ聞いてしまいすみません🙇♀️
はじめてのママリ🔰
そうです!ひききれない分は現金で給付になります☺︎
103万以下で二重取りというわけじゃなく100万〜103万辺りの方は二重取りになる可能性あります!
はじめてのママリ🔰
なるほど!ありがとうございます😭