![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
向き合うことって簡単じゃないですよね😭
私の息子も発達障害じゃないのかな?とずっと疑っていてようやく市に相談しました。そこから保健師さんが訪問してくださって話聞いてくれたり様子見てもらって息子が過ごしやすいように訓練?する広場への参加エントリーをお願いしました。
痛いほどお気持ち分かります。
ここまで来るまでほんとにたくさん悩んだしたくさん泣きましたね。受け入れたくないけど個性だからいいとこもあるしそれを伸ばしたい。けどなぁ、、、と😭
でも、相談して初めて知ったのですがもし発達障害を疑っているのであればすぐに診断がつくことは少ないみたいです。
白か黒かをハッキリ決めるていうよりグレーがやっぱり多いみたいで年齢的なものもあると思いますが相談してすぐに検査、発達障害とはならないそうです。
![むぅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むぅ
同じ年代の子とはあきらかにできることが違うし、比べなきゃいいと思ってても、比べて落ち込むを繰り返していました。
周りにも相談できないし😩かわいそうだと思われるのも嫌だし。
だいぶ大きくなって少しは楽になってきたけど悩みがなくなるわけではないし。
もっとポジティブになりたいです。
-
はじめてのママリ🔰
同じ思考です。
比べないようにはしてても絶対に目に入るから落ち込みますよね。
私は家族以外の人がよそでうちの子の話をしてるんじやないか、とか考えるだけで嫌になります。- 7月18日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
発達障害ってすぐには病名つかないですよね。まだ1歳なのではるか先のように感じます…
産まれる前から脳に異常があって、でも大きくなってみないとどこまで発達が伸びるのか分からないので毎日モヤモヤしてます。