
コメント

nnnnn?
おかしいですよね。明らかに。
うちも鼻水のあとくっきりだしなんだかなぁってとこがたくさんです。
献立に使う食材書いてなかったり、展示食がなかったり。
一体今日何を食べたの?って感じで。

みいまま
いや、異常じゃないですかね💦
-
キャッツ
異常ですか!??(>_<)ほかの保育園に移るのは不可能ですし...どうしたらいいのでしょう(^-^;💦
- 4月11日

チカポカリ
園長に聞いてみたら良いのでは?
担任の先生に聞くと角がたつような、面倒なような。
たしかに気になりますよ
-
キャッツ
担任の先生には言えないですね...
お迎え行ったら上の服が全部ズボンにインされていて70’sみたいになってたけど、先生の前では直せませんでした...(>_<)- 4月11日

KKK
ウチも4月から通わせてますが、お迎え行ったら子供はサッパリしてます(笑)
オムツ変えは、おしっこだけなら私も拭いてないから気にしてませんが、うんちした時は立てる子はシャワーで洗ってくれます。
連絡帳、他の子と間違えて書いたんでしょうか??
預ける時かお迎えの時に、一度聞いてみたほうが良いかなと思います。。
-
キャッツ
そうなんですね!おしっこなら拭かないものなんですかね(^-^;💦
聞いてみるにもどうやって聞いていいかわからずです(>_<)- 4月11日

H☆R
保育士をしています。
頭にご飯粒がついているのはおかしいですね、、ご飯を食べた後で付いてしまっても必ず取ってあげますよ。
オムツ替えの時、保育園ではおしっこなら拭きません。
何ヶ所か保育園を勤めてますが、おしっこで拭いている園は見たことないです。トイレだと拭きますけどね。なので、娘もおしっこの時は拭いたことないです。
拭きすぎも肌に悪いと言いますし💦
気になることがあったら保育士に伝えて良いですよ。
直接伝えるのが難しいなら、連絡帳や手紙などで伝えても良いかと思います。
-
キャッツ
保育園ではおしっこのとき拭かないんですね!拭きすぎもよくないとは知らなかったです(>_<)うちの子のおしりが荒れてるのは拭きすぎだったのかもしれません...
ご飯粒ついてのはやっぱりおかしいですよね!いっぱい子供いるから見てないのかなって諦めてましたが...(>_<)今後なにかあったら、連絡帳に書く方法にしたいと思います。- 4月11日
-
H☆R
お尻を拭く時の摩擦が荒れる原因にもなりますし、拭くと湿ってしまうので、湿ったままオムツをはくと蒸れてしまい、肌も荒れそうですよね💦
ちなみにお尻が荒れて痛そうな子はウンチをした時とかはシャワーで流してあげたりもします。
保育園は朝、預かった時と同じ状態でお子さんをお返しするのは基本中の基本です。
なので、もし少しでも傷を作ってしまったら必ず伝え謝罪しますし、ご飯粒がついてたり、洋服が汚れてたり、鼻水が出たままで保護者の方へお返しするのは保育士としてもどうかと思います。
連絡帳に書いてみて、何も変わらなければ園長先生に伝えるのも良いですよ☆- 4月11日
-
キャッツ
ご飯粒ついてたり、服の汚れはNGなんですね(>_<)同じクラスのママは服にハンバーグソースついてたと言ってました。1歳クラスにはたくさん先生いるけど、だれも知らないのかな...。意見があるときは連絡帳を活用してみます!ありがとうございます
- 4月11日

くま
まだ保育園に行ってないので分からないんですが、おしりを拭いてない、というのはどうして分かるんですか?関係ない質問ですみません…
コメント謎ですね…連絡帳に疑問を書いてみては?
ちなみに認可ですか?私立ですか?
-
キャッツ
お迎えいったときちょうどオムツ替えだったのでわかりました。
話題の認定こども園です(^-^;A- 4月11日

まろん
うちもたまーにカレーとかが着いたままとかありますよ!
オムツ替えはうんちがついたままということですか!?
連絡帳は週に2回しか書いてないのでよく分からないですが(>_<)
傷も気づいてないことあるので、この傷なんですか?とか聞いてたら、次からやたらと謝られるようになりました笑
連絡帳も書き忘れですか?とか聞きました。
連絡帳に悪いこと書かれた時も、どういう意味ですかと聞きました。
保育園がこんなものというか、保育園によって違うので難しいですよね💦
私が昔働いてた保育園は連絡帳は毎日子どもの様子を書いて、傷などは朝と違うとこがないか帰る前に確認。
理由もすべて話し保護者に謝罪。
自分の知ってる保育園と全然違うので預け始めは不安で毎日子どもの体を確認してました😅
今は楽しそうだし信用してます!
-
キャッツ
うんちは保育園ではまだしてないようですが、さすがにうんちのときは拭いてくれると思ってます(>_<)やはり、気になることは何でも言うべきですよね。気になることだらけですが(>_<)ありがとうございます!
- 4月11日

あきまま
うちも、涙のあとや鼻水のあとはそのまま、ご飯のときはエプロンをしているはずなのに汚れていて迎えに行ったら小汚なくなってます笑
ご飯のときは先生が大きな声で怒鳴ったりで、本当にここでいいのかな…と不安になりました。
まぁ本人は楽しそうだし、おかげで できることがたくさん増えたのでもう少し様子を見ようかと思っています。
保育園とこちらの感覚が違うのか、基準がわからないので、こちらの要望を伝えるのって難しいですよね。

きらきら星
1歳の子は女の子なので髪の毛にごはん粒がついていることがありますよ。
長いから絡まって、先生たちは忙しいからそれを見逃してしまっているのだと思いますが、私は気にしていません。
ついていても二~三粒程度なので。
自宅に帰ってお風呂でおとします。
鼻水ですが、うちの子たちよく鼻水でますが、こまめに拭いているようですが、子供が自分で洋服や手で触って伸びてカピカピになったりはしていますが、鼻炎持ちなのでこの子だけにかまっていられないかと思うので私は気にしません。
あまりにもひどいようなら言いますが。。。

ひふみ0705
いや。園や、保育士の質かと(笑)
保護者の方からガンガン伝えて良い、むしろ気づかせてやれーっと思います(笑)
息子も4月から公立へ通っていますが、鼻水のあとがついていたり、うんちをしていても気づかず、迎えに行った時に気づいて替えていても知らんぷり。当たり前的な感💦
今日はうんちに気づいてないから、お尻赤くなって痛そうだし😭
ミルクや食事やら、伝えたことが共有されていないから(書類にも目を通していない感じ)何回聞くんじゃ?!と怒りがこみ上げてきます(笑)
付箋で、伝えたいことや聞きたいことは書いてます。じっくり聞く余裕がないようなので😁
キャッツ
やっぱり保育園ってそういうものなんですかね(>_<)鼻水はうちの子も拭いてもらってないです。拭いても拭いても出てきてるのかもしれませんが...
食事が不明なのは1番嫌ですね!!うちは食材は書いてますが、おやつは市販のビスケットとかせんべいなので......なんか残念でした。
nnnnn?
これからガシガシ要望していくつもりです。笑
連絡帳でも面談でもこちらの要望は伝えてこうと思ってます。
まぁ、鼻水はいいかな。。。と思ってますが笑