※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子供が固形食を食べられず、毎日イライラしています。ペースト食は食べられるが、噛む練習も必要か悩んでいます。

1歳4ヶ月ですが固形が苦手で離乳食がすすみません…
少しでも粒々するものがあればどれだけ柔らかくても口の中に溜めたまま飲み込めず30分以上そのまま。くしゃみや笑った拍子に口から全部出てきます。毎日です。全部ペーストならそこそこ食べますがそれでは噛むことができないかなと思い粒々した食感や大きさのものを食べさせています。それよりも食べることを優先にしてペーストにしてしまおうか悩みます。
毎日毎日イライラします。

コメント

SLママ

歯の生え具合はいかがですか❓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上下4本ずつはえています。

    • 7月16日
  • SLママ

    SLママ


    そのくらい生えてるとまずまず咀嚼出来そうですけどね🤔
    舌が敏感なのかも知れないですね💦
    オヤツとかもダメですか❓

    • 7月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おやつはあかちゃんせんべいを手渡していますが握ったり投げたり…噛むと言うより咥えるだけでよだれで柔らかくなったところを数ミリ齧ってるくらいな感じです。何度も渡していますが全部食べた事はなく1割食べてるかどうかくらいです…

    • 7月16日
  • SLママ

    SLママ


    やはり口の中で粒々とかモゾモゾしてる感じが苦手なのかも知れないですね🤔

    • 7月18日
はじめてのママリ🔰

うち一歳半ですがペーストしか食べません。ママリさんと同じで溜め込みが酷く、くしゃみと共に出てくることもしょっちゅうで、えずいたり嘔吐もあります。あとはベーベー出してくるとか。

現在は口腔内の過敏症として月1で摂食訓練受けています。
あまり変わりませんが🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    摂食訓練とは療育のようなものですか??初めて知りました💦
    どのような流れでそういった訓練を受けられるのでしょうか??差し支えがなければ教えていただきたいです。

    • 7月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    元々授乳ミルク離乳食拒否で10ヶ月の時に1ヶ月間入院した経緯があります。入院中は経管栄養ギリギリまでいきましたが、寸前のところでサラサラのお粥なら食べるようになり回避して退院したのですが、家では溜め込み、えずき、嘔吐でほぼ離乳食が進まず、訪問看護を週3利用していました。

    1歳2ヶ月頃からやっとモサモサしないペーストならある程度食べられるようになり、溜め込みも少なくなりましたが、それでも溜め込んだりして嘔吐などあります。11ヶ月の時に市の障がい福祉センターに相談し、そこから摂食訓練が必要ということになり、療育とは別ですが、発達検査も受け、言葉がまだ出ていないこともあり、とりあえず来月から月1の療育?のような集まりに参加予定です。

    摂食訓練はカミカミの練習ですね。いつも食べているものにプラスαで歯で潰せる食材を持参して行ったり、食事の様子をみてもらいます。
    (入院中に飲み込みの検査を受けましたが、嚥下機能に問題はなく、歯科検診でも引っかかっていません)
    うちは元々上の子が福祉センターで発達検査を受けたので、そのついでに下の子のこともすぐ相談出来ました。

    一応発達検査では11ヶ月の時に2ヶ月遅れ、1歳半の再検査でも同じ結果で、指示も通り真似はする、コミュニケーションは言葉以外に問題はないというような感じでした💦
    ただ口腔過敏症は自閉スペクトラムもありえるかなとは思っています💦

    • 7月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます。
    私の娘は新生児の時からミルクの飲みが悪かったです。たくさん飲めないので体が小さいと指摘され続け今でも発達フォローを受けています。運動面での発達の遅れが3ヶ月以上で療育を受けています。
    離乳食は徐々に水分を少なくするようにしていますが全然うまくいきません…粒々も大きさを変えては進退を繰り返しています…😮‍💨お肉は特に苦手で…料理するよりベビーフードのペーストを食べさせています。

    障がい福祉センターというところがあるのですね。調べてみて一度相談をしてみようと思います。
    とても丁寧に詳しく教えて頂きありがとうございます🙇

    • 7月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲食に難がある子って赤ちゃんの時からという子が多いですよね💦私が知っている人たちもやはり赤ちゃんの時から似たような子ばかりです💦

    お肉はパサつきがありますもんね…💦ベビーフード、うちは拒否が酷くて今は介護用のペースト食品食べさせています。カロリーも高いし、塩分も低いので結構いいですよ。
    あとは嚥下補助食品を使うのもいいかなと思います。

    大変ですがいつか食べてくれることを願ってぼちぼちやっていきましょう😭
    タンパク質は味を変えない乳成分の粉末があったり、お肉を柔らかくする酵素の粉もあったりするので、そういうのを利用

    • 7月21日
ママリ

うちもですよー。いつまでも口に含んであげく吐き出します。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    吐き出されても固形は食べさせていますか?

    口の中に含んだまま口を閉じて泣かれるのもうんざりしてきています…

    • 7月16日
  • ママリ

    ママリ

    食べさせてます。ペーストのもの(コーン)とかもあげてますが💦

    • 7月16日