
9ヶ月の男の子が癇癪を起こして困っています。原因不明で泣き叫ぶこともあり、対処法がわからず悩んでいます。赤ちゃんの性格や自分の性格が影響しているのか心配です。アドバイスをお願いします。
9ヶ月の男の子を育てています。
ここ数週間ですが癇癪が酷く困っています…
時期的なものもあるかもしれませんが初めてでなにもわからず頭がおかしくなりそうです。
普通に泣いているのとは違い、原因不明で泣き叫ぶような感じの時もありスイッチが入るともうなにをしてもダメです。
時々おっとりした赤ちゃんを見ると親の性格も関係しているのか私がピリピリしているからダメなのかとか色々考えてしまいます。アドバイスありましたらよろしくお願いします。
- はじめてのママリ🔰(1歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
そんな時期ありますよ‼︎
うちの上の子なんて、9ヶ月ごろからしっかり気持ちが伝えられるようになれるまで、癇癪だらけでしたよ笑(なんなら生まれた時から騒がしい子でした)
下の子、おっとり系ですが、9ヶ月ごろ手のつけられなかった時期もありましたよ💦
多分、自我の芽生えだと思います‼︎
その時期は、大変だしイライラもしちゃいますが、みまもってあげるしかないですね。
ないてイライラするときは、安全なところに置いて、ちょっと放置でも大丈夫です😁
親の性格、関係ないです😁
子の性格です‼︎
うちは同じ育て方しても、上の子は癇癪持ち、下の子はおっとり系ですので😁
はじめてのママリ🔰
こんばんは。コメントありがとうございます☺️自分の育て方のせいかもしれないとすこし不安だったので安心しました。ありがとうございます。意思疎通ができるようになるまで頑張ろうと思います☺️
退会ユーザー
うちは2歳になってだいぶ落ち着いた感じがあります‼︎
大変だとは思いますがお互い育児頑張りましょう😁
9ヶ月なら育てて方まーったく関係ないです🥰