
机とベッドを使った方のメリット・デメリットや子ども時代の経験について教えてください。スペースが狭い部屋での利便性や登り降りの面倒さ、下のスペースの活用について悩んでいます。
こういうタイプの机とベッドを使用してる方、メリット、デメリット教えてください😃
自分の子ども時代に使ってた〜って方のご意見も聞きたいです😊✨
部屋のスペースがそんなに広くないので、子ども用にどうかなと思ってますが、これって登り降り面倒かな?とか下のスペースそんなに使わない?とか…いろいろ悩んでます(笑)
よろしくお願いします☺️
- はじめてのママリ
コメント

ママリ
昔、娘が使っていました。
メリットは省スペースってことでしょうね。
デメリットは…
下に机と椅子が入るタイプだったのですが、高さがそんなに高くはないので、圧迫感はあります。子供はまだ良いかもしれませんが、大人が入ると中腰でかなりキツいので、勉強教えたりはそこでは長居できなかったかな。
上もやはり天井がすぐだったので、薄い専用マットレスしか使えなくて…寝心地は悪いと思いました。あと、寝具の洗濯をするのに自分がベッド上に昇って、しゃがみながらシーツ交換などの作業をするのはとてもしんどかったです。
なので、子供が中学生になる頃には使わなくなりました。
スペース的にどうしても使うなら、わたしなら、下が机と椅子の勉強スペースになっていなくて収納のみ、その分ベッドと天井の高さがそこまで近くないものを選ぶかな…そういう商品があるのかわかりませんが😅
それより、下がすごい大容量収納になっている普通タイプのベッドを選ぶかもしれません。
ご参考になれば!

もも
◯メリット
省スペースで済む
ベットの下の掃除しやすい
◯デメリット
勉強の合間にごろっとしたい時に気軽に横になれない(勉強捗る?笑)
ベットの高さによっては寝る時に、暑い、天井や電気に頭や顔が近くなる
子どもが巣立ったあとに、大人が使いづらい、捨てづらい
が思いつきました😌
ママリ
中学生以降、身長が伸びても長くストレスなく使えるように、たとえばこんな感じのタイプにするかもしれません。
はじめてのママリ
めちゃくちゃ分かりやすく、素敵なご回答ありがとうございます🤩✨
確かに、シーツ交換とか面倒くさそうですね🤣💦
そういえば私も2段ベッドの上に寝てたけど夜トイレに行く時とかハシゴ降りるの面倒だったなと思ったこと、多々あった気がします😅(笑)
一気に考えが変わりました(笑)
昔ながらの部屋でクローゼット系もないので、収納のことも考えると机とベッドをやはり別にして、写真の様にベットの下に収納あるものにしていいかもしれませんよね🤔💦
ありがとうございます😊✨