![くきくり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぴー
上の子がそうです🥹🥹
やっぱり基本的には子ども1人だと私自身も構えるので私がずっと一緒にいたのがでかいかなって思います😀🙂↕️
下の子は上の子もいて構ってられないので。笑
生まれた頃から旦那が寝かしつけしたりしてたので、旦那でもいけます(笑)
やっぱその差かな?って思います😭🥺
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そのへんの年齢はプレイヤイヤ期入ってますし、役割分担のこだわりみたいなのがある時期で。
お世話担当がママだったりはあると思います産まれてからずっとママならもうお子さんの中で今はそういうルールなのかもしれないのかなと、寝るの子供にとっては眠くなる感覚は不快らしいので一番安心感得れるママになったりするのかなと思いますね。
旦那さんが育児に協力的なら3歳近くなるとまた変わってるくるかもです。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
8歳ですがいまだに私だけです(笑)なんなら一人でも寝れる年齢(笑)もういい加減にして欲しいですが無理そうです😂
外出て私の存在消すなどもっとしておけばよかったです。。。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私が家にいると旦那じゃダメですが、お風呂入る頃に私が消えてればいなきゃいないで大丈夫みたいです😂
![𝘮𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪 𝟸𝟻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
𝘮𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪𝘪 𝟸𝟻
うちもママじゃないと泣きます🥲
休日はパパが頑張って挑戦しますが30分以上泣き続け結局ママと交代する感じです😅
![ままり🐈⬛](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり🐈⬛
うちは3歳前ですが、いまだに夜は私しかダメです💦
お昼寝なら夫や私の両親とでも出来るのですが、夜は何故かダメですね😭
自宅保育ですし、夫は寝室も別なので、余計にイレギュラーメンバーなのかなと。
以前、娘が高熱の時に、夫も布団を持ってきて一緒に寝たのですが(急変しても対応出来るように)、翌日娘が夫の部屋に布団を運んでました🤣
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
3歳の長女は絶対ママじゃないと寝ません😭😭😭
10ヶ月の子も最近ママじゃないとダメになり
毎晩ママ取合いのカオス状態で途方に暮れています…
コメント