![ママリさん🌴](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
娘が1人遊びが多く、関わりが難しい。発達や関わり方に悩んでいます。今後の接し方についてアドバイスを求めています。
1人遊びしかしない娘に違和感を感じています。
いつもお世話になっています。
9ヶ月半の娘に違和感を感じています。
毎日1人遊びしかしませんし、
関わりを持とうとしてもすぐずり這いでどこかに行っちゃったりで、一緒に遊んだりできません。
目が合わないわけではないですが、合いにくさはあります。
人より物への興味が強いです。
目が合うと、笑ってくれることもありますし
表情が乏しすぎるわけでもありません。
おいでと言っても来てくれませんし、
同じサークル内にいても物には飛びつきますが、
私のところに来てくれたことが一度もありません。
発達問題ありそうでしょうか。
関わり方が間違っているのでしょうか。
もうどうやって関わればいいのか分からなく、
ママパパに興味がないのかと感じて悲しいです。
今後どう接していけば良いと思いますか?
コメントお待ちしております😭
- ママリさん🌴(1歳4ヶ月)
コメント
![まー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まー
いまだに一緒に遊ぶはあまりしません。1人遊び得意、一緒にやろうとしても飽きてどっかいきます。おいでと言ってくることなんて数える程度しかこれまでないですよ😅
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
そんなもんじゃないですかね?
上の子の時のことは忘れてしまいましたが下の子は基本的に1人でずり這いして探索活動をしています。
おもちゃだったりスマホの充電器だったりをひたすら触って齧ってってしてます。
おいでって言っても来ませんよ笑
ミルクのところには行くのに私のところに来ることはないです!
でもパパママのことは好きなのはわかります。
-
ママリさん🌴
そうなのですね!
そんなもんなら少し安心です😭!
パパママのことが好き!な感じはどういうタイミングで思いますか?- 7月15日
-
ゆうり(ガチダイエット部)
触れ合えば嬉しそうに笑ったり抱っこも他の人よりニコニコします。- 7月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
その頃は一人遊びしかしなかったです🤔
今の時期人より物多いです。
発達面問題ないとおもいます。
9ヶ月基本自由人でした😅
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じで悩んでいます、その後いかがですか😔😔
-
ママリさん🌴
模倣や指差しは出ていますが、未だ物への興味が強くて違和感たっぷりです。
後追いもなく、まま好きー!みたいな感じはあんまりないかな。
言葉の理解は少しずつでてきました。お水飲んでやお散歩行くよ、お風呂入るよなど理解はしているようです。- 10月2日
-
ママリさん🌴
あまり前向きな回答ができずすみません。😭
- 10月2日
-
ママリ
早速ありがとうございます!それでも言語理解があるなんて凄いです😭全くその気がないので、、
一緒に遊ぼうとしても介入できなくて、毎日ひとりで遊ぶ背中を見守るしかできなくて辛いんですが、ママリさんはどう過ごされてますか?😔😔- 10月2日
-
ママリさん🌴
8ヶ月の時なんて言語理解全くなかったですから安心してください☺️
わかります、8ヶ月の時が一番病んでました😭(今も心配は止まりませんが、11ヶ月後半くらいから少し理解が深まってきた気がします)
1人遊びしかしないのは今も変わらずなんですが、発達障害向けの本を読んだ時に、子供が遊んでいるところに参加させてもらうって感じで少しずつ人に興味を持たせることから進めるといいようです。
娘が遊んでるところで私は実況中継してますよ。笑
私に興味持ってないかもしれないですけど、日々辛いながらも耳は聞こえてるだろうから話しかけるだけ話しかけたりしてます。
つらいですよね。😭お気持ちめちゃくちゃわかります😭ずっと構わなくていいので一時保育など利用できるものは利用してリフレッシュしてくださいね☺️
私は悩みすぎて鬱気味で6〜9ヶ月頃の記憶がありません。。- 10月2日
-
ママリ
とっても参考になります!!!
隣でこっち見なくてもひたすら実況中継するってことですよね?めちゃめちゃメンタルしんどいですできても続く気しません笑
私も6ヶ月頃から今日までの記憶がありません!!!笑
2人で過ごすのが辛くて復帰を早めて保育園通い始めました、、
ベビさん模倣はどうですか??
言語理解はもう少し先ですよね、、低月齢期に同じような状況だった方が成長されてるのを聞くと嬉しいです頑張れます😭😔- 10月3日
-
ママリさん🌴
そうです!🤣
こっち見てなくてもひたすら実況やってますww なんかできるたびにすごい褒めたり、行動一つ一つに効果音つけてみたり笑笑
バンバンバン、どんどんどんどんとかカラカラ〜コロコロ〜とか本当何でも言ってます🤣最初はしんどすぎて嫌い…もう死にたいって思ってましたよ…無視、シカトされることに慣れちゃったかもです😂
大事です…うちも8ヶ月から探してますが、保育園落ち続けてます…😭
模倣は9ヶ月頃からバイバイ、パチパチ、ハーイ、10ヶ月の終わり頃にいないないばぁなどの模倣はできるようになりました!ですが、気分なのでやらないこともあります。
特に模倣じゃなくて、バイバイやパチパチなどは言葉だけでできるようなりましたよ☺️気分でやらないことも多いです!笑- 10月3日
-
ママリ
いやけど、慣れるほどやってきたのすごいです。私も辛いの乗り越えたら無心になれるのか、、もう少し気持ちに余裕ができたらやってみます😂
保育園落ちるんですね、見通したたなくてしんどいですね、、
模倣めちゃめちゃすごいです!!!それだけでもかなりコミュニケーションありますね🥹育児楽しくなりそうです!!!- 10月3日
![ここもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここもん
過去の投稿に失礼致します。
息子がお子様と同じ様な感じで、今とても悩んでいるのですが、その後どの様に成長されたか、教えていただけないでしょうか?🥲
-
ママリさん🌴
こんにちは🌞
まだ1歳なので何も診断とかありませんが、、、運動発達は伝い歩き止まりです。
1人遊びは得意ですが機嫌が悪い時は追いかけてきますし、保育園で先生に抱っこで渡すとないで嫌がります笑
人より物への興味は確かにまだ強く、心配してますが、パパママの発語はあるので前よりは心配してませんよ。
どんなところが気になってますか?- 10月22日
-
ここもん
返信ありがとうございます😣
目が合わないわけではないですが、じっと見てくれたりせず、わりとすぐに逸らされてしまいます。1人遊びも得意で、私を探すことがなく、人見知りも後追いも今のところないので、とても心配しています🥲- 10月22日
-
ママリさん🌴
わかりますよ〜うちの子もじっとみるタイプではないです。
パッと見て、すぐ他に注意が移りますね⚠️
人見知り後追いは10ヶ月くらいから出る子が多いみたいなので、あまりまだ気にしない方がいいと思います!
うちの子は1歳超えてから、軽く後追い人見知りが出てきましたよ!- 10月22日
-
ここもん
そうなんですね😭もう少し気長に待ってみます。
ちなみに、微笑み返しやママの真似などはどんな感じでしょうか?😣
1人でずっと平気で遊んでるのも心配で…- 10月22日
-
ママリさん🌴
微笑がえしは6ヶ月以降ないなぁと思います。笑
そんなに愛想いいタイプではなく、本当に面白い時に笑う感じですかね!
壁から隠れて私と目があったりすると笑ったりって感じですw
ふと目が合うと笑うことはよくありますが、微笑がえしはないですw でもよく聞きますよ、そんなニコニコの赤ちゃんいないよって笑
ママの真似は9ヶ月くらいから、パチパチバイバイ、10ヶ月の時に頭をこてんっと傾けるなどはします。最近はおもちゃの遊び方も真似しようとして頑張ってますよ- 10月22日
-
ママリさん🌴
音声模倣もたまにしますよ!難しいのはできませんが☺️
- 10月22日
![ここもん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ここもん
そうなんですね😣!ネットなんかを見ると、目を見て笑いかけましょう、笑いかけてくれますとか書いてあるので、えっうちの子全然なんだけど…むしろこっちが笑いかけても、目を逸らしたり真顔だったり😐なんだけど…と、その違いに悲しくなってました🥲
-
ママリさん🌴
わかりますよ〜、真顔です🤣
何が面白いん?って感じです笑
笑うだけだと特に笑ってくれませんが、声掛けしながら笑えば100%笑ってくれます☺️- 10月22日
-
ここもん
8.9ヶ月ごろにはもう100パーセント笑ってくれましたか?🥲
なんだか質問ばかりで申し訳ないです…- 10月22日
-
ママリさん🌴
いえ、10ヶ月くらいから80パーくらい笑ってくれるようになりましたが、ここ最近よく笑うし人間っぽくなってきました!
8.9ヶ月の頃なんて、私が産んだ子じゃないんだっていうくらい表情も乏しくて、嫌われてるんじゃないかと思ってました……- 10月22日
-
ここもん
今まさにそんな感じなんです😭私はママというより、空気。いると認識されてるのかすら疑問で、後追いする子とかママ見てにっこりしてる子とか見て羨ましく思ってます🥲
10ヶ月まであと少しですが、見守っていきたいと思います🥹🥺- 10月22日
-
ママリさん🌴
辛いですよね…お気持ちすごくわかりますよ…存在無視くらいシカトされてませんか?
本当ただミルクあげる、離乳食あげる、おむつ変えてくれるだけのお世話人みたいな。
全く笑いかけてもくれませんでした。それはもう本当に辛くて、毎晩泣いてたし、実母に電話して泣きまくって精神病んでました。
たくさんママリで先輩ママさんにお話聞いてもらうと、1歳以降に変わる子もいますって言葉が多くて、私はそれを信じてここまできました。
本当によく笑うようになりました。
後追いは遅くて、1歳超えてからやるようになりましたが、その子その子にペースがあるのだと今は思います。
7〜9ヶ月くらいは自分が病み過ぎて記憶がありません。辛かった、ただただこの子と自殺した方がいいんじゃないかと思ってました。本当にお辛い気持ちわかります。でも少しずつ、本当にゆっくりペースでも子供は成長します。それだけ信じて、頑張り過ぎずにいてください。
私は子供と2人で家で向き合うのが辛くて、怖くて、外に出てました。
外出して、気を紛らわしてました。いつでも声かけてくださいね。そしてママリでたくさん吐き出してくださいね☺️- 10月22日
-
ここもん
ママリ🐰さんの言葉ですごくすごく救われている自分がいます。まさに、私なんていない方がいいんだろう、この子にとってなにも必要のない存在なんだろう、いっそのこといなくなってしまおうかと考え、辛く涙する毎日です。
でも、明日から少し希望を持って楽しくかかわっていけそうです。本当に本当にありがとうございます🥲
今しかないこの時期を楽しく過ごせるようにがんばります😣!- 10月22日
-
ママリさん🌴
わかりますよ。
支援センターに行くと、ママがいなくなって泣いちゃう子、ママのそばで静かに遊んでる子、ママににっこり笑いかける子… ママ大好き🥰って顔に溢れてて、本当に羨ましい…って何度も思いました。ずっと検索魔で0歳後半の記憶がないです。後悔してます。
ここもんさんの気持ちが痛いほどわかってしまい、私が泣きそうになります。
1人じゃないですからね、いつでもここにきて話してくださいね☺️
発達障害のお子さんをお持ちのママさんから聞いた話なんですが、0歳の頃は誰でも特性として当てはまることが多いけど、それが2〜3歳になっても同じだったり特性が強まったときに悩むといいという話でした。(たとえば目が合わないとかママ認識がないとか、ずっと奇声とか落ち着きないとか) なので、0歳の時は診断も付かないので悩んだだけ無駄でした。私もまだ不安が消えたわけではないですが、ゆっくりペースで成長してる娘が最近やっと本当にやっと可愛いと思えるようになりましたよ。一緒に頑張りましょう🫶- 10月22日
-
ここもん
たしかに悩んだところで何か解決するわけでもないのに、悩むだけ無駄ですよね🥲
でも、思い切ってコメントして本当によかったです。
とても気持ちが軽くなりました。
1人じゃないっていってくださって、ママリ🐰さんの温かいコメントをよんで泣きそうになりました。
もしまた何か話したいことができたとき、話聞てもいいですか😭
今はだだ、信じて楽しくすごしてみます!今ちょうど寝てるので、起きたら笑顔でいっぱい話しかけてあげようと思います!(またすぐ闇に落ちそうですが、そうなったら、ママリ🐰さんからのコメントを読み返して気持ちを落ち着かせます!🥹笑)
本当にありがとうございました🙇🥺- 10月22日
-
ママリさん🌴
よかったです🥰
悩むことあると思いますし、検索魔になっちゃうこともあると思いますが、娘はめっちゃくちゃ変わったので、お子さん信じて愛してあげてくださいね🥰❤️
またいつでも待ってます🙋🏻♀️✨- 10月22日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
はじめまして。生後7ヶ月の男の子を育てています。
質問なのですが、他の人をじっと見たりする人見知り?はありましたでしょうか?
ママリさん🌴
ありがとうございます。
私はそんな娘に違和感しか感じないのですが、発達どうですか?😭
成長してくれる未来が見えず将来を悲観してしまいます。
まー
全体的にかなり遅めです。単語はありますがきちんとした発語もないです。
ママリさん🌴
遅ればせながらでも成長してくれるといいですよね… うちは運動発達も遅れ気味で怖いです。
まー
運動発達遅かったです。9ヶ月はずり這いしかしてなかったですね。
ママリさん🌴
同じくですね… ずり這いも下手くそなやつで… 0歳の時は発達で気になることありましたか?
まー
とにかく運動面が遅かったことと食に興味が全くないことですね。
お座りやハイハイも10ヶ月、11ヶ月とかでしたので。
あとご飯全く食べない、ミルク欲しがらないなどです。今もですが。
ママリさん🌴
うちも離乳食はすぐ飽きて食べなくなります…ほんと食に興味ないとこっちが疲れますよね
まー
ほんと毎食時間かけても食べないし、好きなものもないし痩せてくし疲弊してます。
ママリさん🌴
苦労しますよね…😭発達問題あるんじゃないかと何度も考えて辛いです
まー
わかりますー。うちもそう思ってます💦
ママリさん🌴
指さしとかはありましたか??😭
まー
1歳1ヶ月でしました。
ママリさん🌴
指差しあったり模倣があったりすれば知的はないのかなぁと思ったりしますが心配ですよね…
ママリさん🌴
うちの子はとにかく育てづらすぎるので何かあるだろうなと思ってますが…
まー
発語がないのが今一番心配です。
うちも育てにくいとしか思ったことないです…💦
ママリさん🌴
発語は確かに心配ですよね…爆発的に増えるタイプであることを祈るしかないですよね。たまに2〜3歳でベラベラ話す子がいると聞きます