![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
エネファームは新築分譲マンションに付いている装置で、エコキュートとは異なります。操作が必要で、部屋にリモコン画面もあります。電気に関連するもので、節約や環境に良いとされています。設置費用はマンション価格に含まれるようです。
エネファームとは?💦新築分譲マンションで付いてるみたいです。説明読んでもわからなくて😮💨私らが操作する必要あるのでしょうか?エコキュートとは違うそう。
玄関の近くに設置されてるそうです。
部屋の中に、壁についたリモコンみたいな画面もつくそう。
これは、今あるお風呂たくときのボタンなども
ここにつくのでしょうか?追い焚きとか?
それかエネファームとは、電気のことですか?
簡単にどなたか教えてください‼️
節約になるとか
環境にいいみたいなのは何となくわかるのですが😵💦
(ただ、いまの賃貸での光熱費がかなり安く、12000くらいで全て賄えてるのでそれよりは高くなりますよね?)
ネットでみたら設置が200万とかするみたいですが
それはマンション価格に含まれるみたいです。
- はじめてのママリ🔰
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
うちエネファームです!
電気を発生させる過程の熱を利用してお湯を沸かすものです。
平たくいうと、
ガスでお湯を作る&ついでに発電する。
エコキュートは電気でお湯を作りますよね。
エネファームはガスです。
発電はしますが蓄電池がなければ、発電した時に使わなかった電気は売電することになります。停電の時にたまたま発電しているタイミングだったらその電気使えます。
発電するので電気代は多少安くなるかもしれません。ただお湯を作るのがガスなのでガス代が結構かかります。
必要な操作は特にないです。
発電タイミング(お湯を作るタイミング)など自分好みに操作したい時くらいですかね〜うちは自動(おまかせ)にしています。メーカーも自動推奨です。
お風呂のリモコンはエコキュートと似たようなものですよ
コメント