
昨年のふるさと納税金額が52,000円で、決定通知書には市と県で足すと42,000円と表示されました。8,000円分寄付しすぎた可能性があります。昨年は育休中で医療費控除も満額で、配偶者の収入がゼロで障害者控除があった可能性があります。
昨年のふるさと納税の金額が52,000円だったのに対して、決定通知書のところには市と県で足すと42,000円だったんですけどどういうことだかわかりますか?
ざっくりとした理解だと8,000円分寄付しすぎたってことですよね?
昨年は育休中で夫の扶養に入っていて、医療費控除も満額でした。配偶者の私が収入ゼロ、しかも同居特別障害者になるので控除がたくさんついたってことでしょうか。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
医療費控除をしたなら所得税からの還付金もあったはずなので、ふるさと納税分の還付金が8000円あれば寄付のしすぎでは無いと思います😊

ママリ
医療費控除したならふるさと納税(寄付金控除)の控除額は所得税にも持っていかれてます。
だとしても計算してもちょっと金額合わないかもです。
もしかしたら予想外の控除多くてやりすぎたかもです。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!特に何の申請もしていなかったと思います!医療費控除と書いていたのは間違えで、保険かけているものを申請した、という意図で書いてしまいました。
- 7月10日
-
ママリ
確定していないなら8000円やり過ぎですね😥
- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、上にも書いたのですが、予想外の控除が多いというのが可能性としてありまして、所得金額から差し引く控除金額というところが216万になっていました。これだと予想外に多い、ということになりますか?
- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
なんとも言えないですねー
最初にふるさと納税が52,000円できるって判断した控除額と比較しないといけないので。
比較的多い‥くらいですかね。
控除限度額含め、区役所で聞くことができると思いますよ!- 7月10日

はじめてのママリ🔰
所得税でも控除があるので、8,000円まるまるって事はないと思いますが、多少寄附しすぎかなって感じです。
医療費控除なり、同居特障なりがあればその分寄附可能額は下がるので、そのせいですかね?🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!医療費控除ではなく、生命保険等の原本を出す時に、夫の分も妻の分も出したら夫の会社の人に満額分提出しているのでと言われて妻の分の年金保険の原本は返されたという経緯はありますが、関係ありそうでしょうか🥲
- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
関係ないと思います!
確定申告してないんですかね?
なら、8,000円分寄附しすぎですね💦💦- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、所得控除額合計のところが216万円控除されていたのですが、これは多い方でしょうか。このようになってしまった経緯は通知書の見方の相談というのは区役所で説明していただけるのでしょうか。
- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
間違って上にコメントしちゃいました💦💦
- 7月10日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!夫も育休とっていたので控えめにやったつもりだったんですけど、めちゃくちゃ見当違いなことしていたかもです🙈持っていって聞いてみます!
- 7月10日

はじめてのママリ🔰
皆さんコメントありがとうございました!!今年は慎重にやりたいと思います😭
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!医療費控除は2023年の2月にしたんですけど、今回のは2024年に入ってからはしてなかったら関係ないですか??それでしたら、住宅ローンも医療費控除もない年です!
はじめてのママリ🔰
2023年分の医療費の医療費控除をしていなければ関係ないので、していないなら寄付のし過ぎです💦
はじめてのママリ🔰
すみません、もう一点良いですか。通知書に「所得金額から控除する金額」のところは216万引かれているのですが、これは控除され過ぎな印象でしょうか?