
つわりで2カ月休んでいた女性が、傷病手当の申請や検診のことで相談しています。傷病手当の申請はどうしたらいいか、検診の病院と婦人科で書類をもらう必要があるか知りたいそうです。
つわりで仕事を2カ月休んでいました。
病院で安静など言われてたわけではないのですが、
つわりがつらく、職場との距離的にも出勤できませんでした。
今月から少しずつ復帰する予定なのですが、
今迄なにも職場には言ってなく、
診断書などももらってたわけじゃないんですが、
傷病手当など今からでも申請できるのでしょうか?
前に職場から傷病手当の申請をするから
病院に書いてもらってと言われてそれを伝えたら
病院の先生フツーに書いてくれました!っていう方が
いたのですが、
先に職場が傷病手当の申請をしたい趣旨を伝えてって
事ですよね?
傷病手当の申請ってめんどくさいですか?
お金は保険からなので会社が損をすることはないと
聞いたのですがめんどくさいとシブられたりしたら嫌だなと思って💦
あと、妊娠確定するまで、いまの検診の病院とは違う、
婦人科に行っていたのですが、
その場合両方に書いてもらうのですか?
無知でお恥ずかしいですが、教えてほしいです。
- はっぱ(5歳9ヶ月, 7歳)
コメント

さき
私も同じような形で会社を3週間ほどお休みしたことがあります。私の時は申請しなかったのでもらえませんが何事も上司に一度聞いて相談してみるのが良いと思います!
もらえるのであればもらっておかないと損ですし✨電話で聞いてみた方が良いと思います👍

ゆき(o^^o)
診断書がないことには傷病休暇は取れない可能性があります。
私は、診断書ありきで9週から21週まで休みましたが、診断書は書いて貰えましたが、全て自分の休みです。
傷病休暇とると、ボーナスが貰えない危機だったこともあり。
診断書というものは書いてと頼むものではなく、病院側からいわれて初めて書いて貰えるものなんです。
何日から何日まで休むようにと。
事後はダメな可能性が高いです。
-
はっぱ
もともとボーナスにいのでその心配はないですが、
やっぱり診断書ないと難しいですよね^ ^
だめもとだったんで確認してみようと思います!!- 4月10日

あおママ
病院からの指示でない休職の場合はおそらく病院から診断書を書いていただけないかと思います…
私は切迫早産だったので書いてもらえましたが、やはり診断書ないと申請できないと会社の方も言っていました。
-
はっぱ
そうなんですねー💦
だめもとだったんで聞いてみようと思います💦- 4月10日

ふうももmama
大丈夫ですよ!私はつわりでトータル2ヶ月休みましたが、会社から診断書出ない?と聞かれ、病院に頼みました!先生に、「会社からこれ以上休むとクビになるかも」と言われて困りました…と言ったら、妊娠を理由にクビには出来ないよ❕と言われ、妊娠悪阻、切迫流産 で診断書書いてくれました❇️
実際、会社からはクビ等のキツい言葉はありませんでしたし、切迫でもなかったのですが、頼んでみて良かったです^^;
傷病手当もボーナスも貰えましたよー
そもそも傷病手当は会社じゃなくて、社保からですよね?うちはそうだったので、別に会社がお金損するわけじゃないですし^^;
-
はっぱ
そうなんですか^ ^?
ほとんど同じ方がいて安心しました^ ^
すこし希望が見えました😊
私も聞いてみようと思います^ ^- 4月10日

♡
傷病手当申請しましたが、事後の診断書は書いてもらえないことが殆どだと思います。
書いてもらえるとしたら今からの診断書ではないでしょうか?
じゃないと嘘の診断書を書くことも可能になってしまうので難しいかと思います😫
ちなみに、傷病手当自体を申請するのは休職期間が終わってからです。
ただ医師の欄を書いてもらえるかは微妙だと思います😫💔

れもんれもん
自己判断で休んでから病院にお願いしてかいてもらえましたよ。とりあえず一ヶ月ごとに区切りをつけて毎月かいてもらいました。ふつうに会社に出すのでお願いします!というかんじです。休みだして数日後だったとは思います。もちろん妊娠悪阻という病名ありきです

れもんれもん
追記ですがっ
休みだ際はかなりひどい嘔吐で点滴をしてもらい入院して薬もらいました。検診以外につわりの処方の為に行ったりです。つわりは続いています😫
はっぱ
会社は損をしないと言われても、お金の事になるとちょっと自分から聞くのが気が引けてしまってました💦
分からないで損してた💦じゃ嫌ですよね。
明後日職場に行くので、確認してみようと思います。
さき
それわたしも思いました。切迫早産で産休よりも早く会社を休むことになってしまいわたしもかなり効きにくかったのですが勇気を持って聞いてみました😭そしたら手当てが出るとのことで親切に説明をしてもらい嬉しかったです。
はっぱ
意外と自分が思ってるほど他の人は考えてなかったりするんですかね??
わたしも勇気出して聞きてみようと思います!
ありがとうございます😊
さき
わたしも考えてすぎてましたがそうでもないようです😊