

退会ユーザー
こんにちは👋😃
昔歯医者で助手してた者です。
1歳半で4本は多いですね(´д`|||)初めての治療なのでクリーニングしてフッ素か黒くなるの覚悟でシーラントか…。くらいしか出来ないかと思います。
何せ初めてだと思うのでこれがトラウマにならないように子どもに優しい歯医者さんだといいですね❤
あと私が働いてる時の院長が言ってました。食後3分以内に歯磨きしないと意味がないと…。それが出来なければ食後は必ずお水がお茶を飲ませると口の中に糖分が残りにくくなるそうです。なので友だちのお子さんにも必ずお水かお茶を飲ませるよう進めてます。
それでなくても口の中に物を入れられるの嫌がる時ですから大変ですよね😵
これ以上増えませんように🍀
あと…追加で…ヨダレがたくさん出る子は虫歯になりにくいそうです。こったんさんのお子さんはどーですか?唾液がドロドロ質の子はどれだけ親がケアをしてガンバっても虫歯は出来てしまうようなのでより少なくて済むようにガンバってください☺

ゆうんちゅ
小児歯科で勤めてました。
どんまいです(⌯︎˃̶᷄ᗝ˂̶̥᷅⌯︎)
1歳での虫歯は少なくはないです。ジュースやお菓子をよく食べるならリスクは高いですね!
泣いたら治療はしない所、泣いて暴れてでもちゃんと治療してくれる所、子供にまかせる所、ママにまかせる所…などなどドクターによって方針は様々です。
治療しないとなると虫歯の進行を抑えるステロイドという薬を塗布するのが多いです。フッ素はまた別の物です。でもそれは治療ではありませんから、ゆっくりゆっくり虫歯は進行します。虫歯になってしまった以上はキッチリ治さないといけないです。その場その場で対応はできますが…逃げれば逃げる程後々可哀想な事になるお子さんをたくさん見てきたので、私は必ず虫歯は軽症なうちに治すのをオススメします!
ジュースやお菓子を与えるのはママの育児方針です。正解不正解はありません。ただ言えるのはあげる以上は虫歯にならないようにケアをちゃんとしてあげるのもママの役目ですよ。あと虫歯を治しても同じ生活習慣をするならまた同じ結果になります。なので見直してあげてくださいね!

YKmama♥
休職中の歯科衛生士です。
虫歯の大きさやお子さんがどれだけ治療できるかにもよると思います(´・_・`)
小さい虫歯ならキレイに汚れを取って定期的にフッ素を塗って様子見ることもありますが、大きく神経まで達してるような虫歯なら永久歯の心配もしなくてはいけないのでおさえて治療する場合もあるかもしれないですね。
サホライドという歯が黒くなる虫歯の進行止めを塗ることを進められるかもしれないです。
ちなみにシーラントはフッ素の入ったレジン(プラスチック)の白い詰め物で、奥歯の虫歯予防に使うものなので前歯では使いません。
サホライドで虫歯の進行を遅らせて、黒くなったところはもう少しお子さんが大きくなってから削って白い詰め物で詰め直すようになります。
前歯か奥歯か、先生やお母さんの考え、どれくらい本人が協力できるかで治療は変わります。
サホライドについては黒くなるので、先生としっかり相談してくださいね。
子供の虫歯は親の責任です。
治療した歯はさらに虫歯になりやすくなりますし、今まで以上に仕上げ磨きはきちんとしてあげてください。
泣いて嫌がるから適当にすると虫歯になって歯医者で嫌な思いをするのはお子さんです!
歯医者で先生としっかり話して納得いく治療をしてあげてください★゛
病院によって先生は治療で忙しいかもしれないけど、歯科助手じゃなくて歯科衛生士を捕まえれたら色々相談してみるといいと思いますよ٩(。•ω•。)

退会ユーザー
すみません😣💦⤵
シーラント…間違えました😢サホライドですね😵
コメント