※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が1歳になる間、楽しい時に奇声を発することが気になり、発達障害の可能性に不安を感じています。同様の経験をした方がいるか教えてください。

奇声について

あと数日で1歳になる娘がここ数週間
興奮した時に奇声を発します。(キャーー!!)みたいな感じ。

テンション上がって楽しいんだな〜☺️くらいにしか
思っていなかったのですが
楽しい時にキャー!とかアー!と言うのが発達障害の
診断のひとつになった方が居て、
それを読んだら不安になってしまいました。

一歳前後、楽しい時にキャー!っと奇声を発したり
頭をブンブンしたりなんとなく気になることが他にもあるのですが、それでも定型で育っているよ!という方いますか?

コメント

プレママ

奇声はみんなすると思います笑そんなの気にしても実際止められないですし、止めようとするのもお子さん可哀想ですし、発達は誰しもが気になりますが2〜3歳までははっきり分からないので今はなーんにも気にせず楽しく育児していて大丈夫ですよ☺️🫶🏻

はじめてのママリ🔰

うちの上の子小4が、4ヶ月くらいから超音波みたいなすごい高い音で奇声あげるようになって。きゃーーーー!って。
声出す遊びらしいんですが、声の高さはだんだん下がるも1歳前半くらいまでショッピングモールでもどこでもテンションあがると叫んでましたし。
うちも頭をブンブンふるとか、壁に頭をゴンゴンあてるとか、もっと成長すればつま先歩きとかその場でグルグル回るとか。
そういうのはブームとかクラクラするのを楽しんだり一時的にはやるので。
行動するからどうだってことじゃないと思います。
それは何歳になっても飽きずに永遠やってて他のことに興味とかうつらないなら心配かもですが。

はじめてのママリ🔰

小さうちあります!

それが2歳半過ぎても急に發生したりするとあれ?となる感じです🤔
あと何回するかもよります。

うちの子は発達障害あり、2歳すぎてから急が発生するようになりました💦

急に頭回したり、首を回してたり、感覚あそびしてると先生言われました🤔

声はきーやぎーっと手の力入れながらやったりします😅顔も力はいってます!