
1年生同士のゲームトラブルについて相談です。大事なアイテムを壊した場合、どう対処すべきか。経験者のアドバイスや、トラブルを避けるためのゲーム選択についても知りたいです。
1年生同士のゲームトラブル。子ども同士でゲームで遊んでいて、例えば相手の大事なアイテムや装備?などを間違えて壊してしまったり無くしてしまったら、どうしていますか?
直せるものや自分のものをあげられるものはそうするかなと思うんですが、そうでないレアなものや頑張って作ったものだったら、、どうするのが良いと思いますか?
ゲームを貸してもらって遊んでいたら、なども含めてです。
また経験ある方いたらぜひ経験談教えてください。
switchです。そもそもそういうものはやめて、マリオ?など対戦するだけなどのほうがトラブル少なめでしょうか?
- ママリ🔰

ママリ
うちの子も1年生です👦
友達とよく一緒にマイクラやりますが、トラブル防止というか自由に遊べるように遊ぶ用のワールドを作って遊んでます😂
やってしまった事は仕方ないので、お子さんがお友達に誠実に謝るしかないかなと思います💦
友人関係がこじれるようなら親御さんも挟みますが、そうでないならあまり介入しないですかね🤔
レアアイテムや頑張って作った完成品を相手に見せたいという気持ちもわかりますが、お互い気持ちよく遊ぶためにはそれを出す事の無い方法で遊ばせるかなと思います😊
貸し借りは何も無い事が1番ですが、お互いに何かあるかもという事を分かって貰うのが良いのではないでしょうか?
借りるなら、イタズラしちゃダメだよ、大事にしないとダメだよ、
貸すなら、何をされても良いと思ってね、と。
併せてこれまでの子供の性格やプレイスタイルを見て、それが出来ない・出来なさそうなら貸し借りはさせないです🤔
お子さんやお友達も、こういう事を経験して解決策を自分で模索していくと思いますよ◎
コメント