![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![よち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よち
うちの中学生もそのくらいで1人で立ってて、10ヶ月半には歩き出しました。特に何も異常なく過ごしました。
止めさせるので発達に良くないとかはないかと。
倒れそうになってどう危ないかを予防しておくと安心です🥹
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
生後9ヶ月から1人で立って数歩歩いてましたよ😓やめさせようともしましたが、頻繁にするので、机の角などにクッションつけたりしてました。
![ミニー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ミニー
つかまり立ちから手を離してるって事ですか?
本人がしたいならさせても問題ないかと思いますが
倒れるのが怖いからさせたくないって事ですかね?💦
![ゴルゴンゾーラ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴルゴンゾーラ
成長の過程ですから、やめさせるのは良くないと思います💦
倒れるのが心配でしたら、ヘルメット、リュック型クッション、プレイマットなどで対策できると思います。
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
止めさせない方が、早く必要な筋力やバランス感覚もついて転ばなくなったり、歩けるようになったりするかなとも思いますが、
別の動きで筋力アップもできないことはないでしょうから、止めさせたとしても、時間はかかるかもですがそのうち安定して立てるようにはなると思います👍
なので、発達に良いことはないと思いますが、めちゃくちゃ悪影響ってことでもないかなと思います🤔
あ、でも…身体が小さくて軽いうちに転び方を覚えないと、後々大きくなってから下手に転んだら大怪我に繋がる…とかは聞いた事ありますね💦
![さりな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さりな
上の子のは9ヶ月でスタスタ歩いてましたー
後ろにひっくり返ってジョイントマット敷いた床に後頭部強打して、ギャン泣きを五回くらいしたら尻餅を覚えましたよ〜。
転んだ!なんか頭痛い!…ゆっくり座ってみようって新たな発見をするかもしれませんよ?
心配なら頭ごっつんしないように背負う柔らかリュック、はちさんかな?キャラものかな?そういうの売ってますよ😆
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まとめてでごめんなさい、コメントありがとうございます!
こんなにお返事いただけるとは思わず、めちゃくちゃ言葉足らずだったんですが、子育て支援などでしっかりはいはいさせてねと言われているのにはいはいあまりせず立とう立とうとするので、体幹とか筋肉とかしっかり身につけずに立とうとしてしまっていいのかなと不安がまずあり…
止めたら止めたでやってはいけないことと認識してもまずいだろうしと色々悩んだんですが、9ヶ月で立って歩いてる子が結構いてちょっと安心しました。
コメント