
3歳の子供が手伝いを求める場合、やってあげるのが早いですか?
3歳の子なんですが、最近すぐにママやってーーやれない!!ちょっとはやろうとするんですが、出来なくてやれなーーい!!ママーーーーー!!!って感じなんですがこうゆう場合ってすぐ手伝っていいんですか??
やった方が早いのでやっちゃってるんですが🥹
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

ままち
余裕がある時は
とりあえず落ち着かせて一緒にやるか
1人でやらせるか😊
余裕なければやっちゃってもいいと思います😂

めー
出来るのにやってもらいたくて言ってる場合と、本当にできない場合とがあると思いますが、時間に余裕のある時には一緒にやろう!と言ってます。
朝など時間のない時はやっちゃってます…
-
はじめてのママリ🔰
出来るのにやってもらいたくてパターンが多いですね😅
下の子が産まれたからその影響もあるのか、、とか思ったり😅- 7月6日

S
やってと言ったらやって貰える安心感があると、頑張れるらしいです🙆♀️
逆に、やってと言ってもなかなかやって貰えないと、いつならやってもらえるか分からないからずっとやってやってと言い続けるそうです😣
甘えることに満足したら自分でやるようになるので、甘えてくるときはやってあげて大丈夫なんだそうですよ👍
保育園に、巡回で来て子どもたちの発達とか見てくれる心理士さんから聞きました🫣
うちは、2歳半頃から自分でやりなさい!ってしてきてしまって、やってやってな3歳児でした😅
今もまだ、やって〜な時もありますがだいぶ落ち着いたと思います笑
-
はじめてのママリ🔰
うわぁぁぁーなるほど!!🤔
やれない事をやりなさい!!って言ってる訳じゃないので、まだ、3歳だし手伝ってもいいですね🥹🥹🥹🥹
下の子が産まれてこちらも気使ってますがやはり我慢させてる事も多いですし、やった方が早いですし笑
このまま、ママァァァァァーー!!って言われた時は手伝ってあげるようにします🥰- 7月7日

mama
我が家は赤ちゃん返り中なので、
ママやって!の時はすぐやっちゃってます😊💦
自分でもできますが何でもママママの期間で、この期間に子供の要望を受け入れてあげないと赤ちゃん返りが長引くとママリで教わったのでやっちゃってます!
-
はじめてのママリ🔰
長引くんでね!!!!うちも赤ちゃん返りな気もするのでもー言われるがままやって行こうかと思います🥹🥹
外出る時こっちは抱っこ紐してて靴履けない!ままー!など言われるとしゃがむのもしんどいしその体勢で履かせるのもめんどーだしつい、、イライラしちゃってもぉぉおーー!!履けるなら履いてよ!って言わないですが態度で思いっきし出てたりして🤣- 7月7日
はじめてのママリ🔰
そうしてみます🥰ありがとうございます!😊