
第3子妊娠中、産むか産まないかで悩んでいます。旦那は経済的に難しいと考えるが、子供たちの面倒は見られるかも。自分には産まない選択ができず、つわりやストレスがつらい。どうしたらいいか。
現在第3子妊娠中、上の子は8歳、下の子は6歳です。
妊娠は予想外でした。
産むか産まないかの選択をしなければなりません。
私には、せっかく宿ってくれた命だから産まない選択はありませんでした。
ですが、旦那さんは経済面・今の生活環境を考えると難しいのではないか、2人の子供を幸せに育てるには今の状態がベストで精一杯。産んでほしくないとは言い切れないが、堕して今の子達を我慢させずに幸せにしてあげたい…などいろいろ言われましたが、耳に入らず、堕す選択が考えられなくてどうして?と思うばかりでした。
経済面が大変なのはわかります。普段の生活も決してゆったりではないです。
2人の習い事が毎日交互にあるので、1週間習い事でフル稼働です。
私はパートですが、フルタイムで週5で働いています。
小学生2人の宿題を見て家事をし習い事に送るそんな毎日です。
確かに余裕はありませんが、習い事のお迎えは協力してもらえたら出来ることで私1人がすることではないです、今は私が1人でやっていますが。
子どもたち2人とも面倒見はいいと思います。
保育園時代から小さい子のお世話を率先してやっていました。上の子はお友達の弟・妹をよく可愛がるので、友達と遊ぶと必ず小さい子が上の子に遊んで遊んでと言ってくっついています。
そんな状況をみているので、お世話を手伝ってくれるのではないか?と考えてしまいます。
産んでみないとわからない、そう考えてしまいます。
母として女としては、自分のお腹にいる心拍を聞いてしまったら、命を無駄にする粗末にすることはできません。
そもそもできるかもしれないでやっているのに、責任が取れないならその行為自体なぜしたのか怒りでしかありません。
産んで後悔もするかもしれない
でも、産まないでさよならしてしまった方が傷が深いような気がします。
私には産まない判断ができない、でも旦那さんは反対の気持ちが大きい。
つわりもあり、毎日仕事場で隠すのが大変。
迷っている中、誰にも話せず、胃が炎症起こしててと言う毎日。
平常心で仕事をこなして、仕事が終わると緊張感が切れて一気にたたみかけるつわりも辛い、すぐ子どもたちのことに動かないといけない中、毎日フラフラなのもすごく辛い
だけど、生きてるんだと感じると産みたい気持ちが強くなる
どうしたらいいのか
お金がかかるのも重々承知です。
私はパートで貯蓄はあまりありませんが、自分のことは我慢して子どもたちに費やす気持ちはあるけれど。
グダグタになってしまいました。
もし読んでいただける方がおりましたら、よくわからない文章を最後まで読んでくださりありがとうございました。
誰にも相談できずで、気持ちを吐き出したくて、ここに書きました。
- まままー(生後2ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

ままり
お腹に命を感じるからこそ
それが無い旦那さんとは少し優先順位なんかが違うのでしょうね
どちらの意見も間違っていないように思いますが
私も母親なので、まままーさんと同じ立場になった時、産まない選択より産む幸せを選ぶ気がします。
私には7つ下の妹が居ますが
それはそれは可愛かったです!
沢山お世話をしたし、母にもお姉ちゃんじゃなくて小さいお母さんだね😊なんて言われました。
私も取り留めないコメントになってしまいましたが、たくさん旦那さんと話し合って
お互い歩み寄って考えて
2人で答えをだしたなら、それが正解のはずです。
今はとにかくご自身のお身体、大切にしてくださいね。

ママリ
選択をしなければと書かれてますが、もうお気持ちは決まっているのかなと思いました。
あとは旦那さんと話して前向きにさせるだけなのかなと。
無責任なことはいえませんが、久しぶりの赤ちゃん、めちゃめちゃ可愛いでしょうね😍
-
まままー
意味のわからないない文章を読んでいただきありがとうございます😊
私は妊娠と病院で告げられた時からすでに産むつもりでいました。そもそも、産まないという考えがなかったので…
旦那の言いたいこともわかりますが…
また話し合ってみます。- 7月6日

まま
状況がとても似ていて…お気持ちすごくわかります。
うちも、予想外の第三子妊娠、そして、妊娠発覚時に主人に同じようなことを言われました。
結果的に妊娠継続を選び現在に至りますが…このまま順調だとしても入院期間も正直不安しかないです。
私自身は宿った命を産まない選択はない、主人は体力面と経済面で、ハッキリ言わないものの産まないで欲しい気持ちが大きい感じでした。
私も普段はフルパートですが、経済的には毎月カツカツで、上の子達に我慢させてまでもう1人産むのか?更に高齢出産になるから、万が一、障害を持って産まれたら?とか、
主人としても不安が大きいからこその反対意見ですが、産まない選択が出るなら確実な避妊をしなかったことに怒りしかないです。
産まないとしても心身ともに傷を大きく負うのは私の方だし、それなら最悪今後離婚になってもいいから、私が3人育てるつもりで、産む決断をしました。
産まれるまで無事とも分からないし、色んな面で大変になるのも目に見えているけれど、上の子達は協力してくれると思っています。
まままーさんのお家も、旦那さんはともかく(知らないのに失礼な言い方すみません)、お子さん達は絶対にお母さんの味方をして助けてくれるし協力してくれると思います!
少しでも、心身共にストレスが軽くなりますように。。。
そして、ツライ時期に隠さなきゃいけないのも大変ですが、お大事に過ごされてください。
-
まままー
同じ感じだったのですね。
今、悩んでいること悩んでしまっていることがお腹の子にすごく申し訳ないです。
おめでとうと言われたのも産科の先生だけで、実母にはまだ言えず(産む産まないで選択しなければならないと言ったら泣いてしまうので)
義母には旦那が相談していて、義母も旦那の気持ちも私の気持ちもどちらもわかると、まだおめでとうとは言われてません。
それが伝わってしまって、自然に流れてしまったら…それも悲しいです。
毎日頭痛と吐き気でご飯もまともに食べれない中仕事をして、とてもいい環境ではないので、いなくなってしまうのでは…と不安もあります。
次の検診くらいには答えを出さないといけないので、旦那と話し合います。- 7月6日
-
まま
きっと、話し合い自体もツライし悩むしストレスですよね。
でも、やはり旦那さんの協力ゼロではどうしようもないから話し合うしかないですけど…。
うちもですが、どちらの選択でも後悔する時はあるかもしれないけれど、少しでも前向きになれる結論を出せますように…。- 7月7日

退会ユーザー
私も4人目の妊娠発覚時に似た様な状況でしたので、お気持ち理解できます😢
男性はやはり産まれてくるまで命を実感することがないので、この先の生活の事を言いますよね💦 もちろん、それも正論ですし分かるんです💦
諦めるしかないのかな、、、と思い毎日毎日泣いていました。
でも、エコーで赤ちゃんの心音を聞いた時にやっぱり可愛い。と感じてしまい、堕ろす事なんてできない。必ず守ってあげる。と思い産む事に決めました。
もちろん経済的にも自分の体力的にもこの先苦労がないとは言えませんし、不安もありました💦
でも、もし堕ろす選択をしたら、この先ずっと苦しいだろうな、ずっと罪悪感を背負って生きていくんだろう、もしかしたら精神的に崩れてしまうかもしれないと思いました😢なかった事にして心から笑える日なんて来ないと思いました。
それなら、産んで頑張る方が絶対に良い!!と思いました。
末っ子は本当に本当に可愛いです💕兄妹が多い事で、我慢させてしまう場面もあるし寂しい思いもさせてしまうかもしれない、、と心配でしたが、上の子達はものすごく可愛がってくれて末っ子を中心に4人兄妹で毎日とっても楽しそうです☺️❤️
本当に本当に産んで良かったなと思います。
習い事やお世話は案外何とかなります!本当に無理なら多少減らせばいいんですし。お世話だっていきなり小学生が1人増える訳ではないので程々に手抜きしながら育児して、、、末っ子が大きくなる頃には、上の子達も今より成長して手もかからなくなります。
そして子ども3人良いですよ♡
揉めても子ども同士で問題解決をしたり、協力し合ったり助け合ったり、、、色んな事を学んでくれています😊
私ごとで長々と失礼しました💦
どうか納得のいく答えになりますように🥹お身体お大事にして下さい😣❤️
まままー
意味のわからない文章を読んでいただきありがとうございます😊
次の検診までには決めないといけないのかなと思っているので…また話し合ってみます。