
コメント

はじめてのママリ🔰
子どもがもう7歳と4歳なので遠い記憶ですみません💦
その頃、コミュニケーションなんてとれなかったですよ🤣
お腹空いたら泣いて、飲んだら寝るのみでした!
その頃から支援センターに通い始めて、私が他のママとのコミュニケーション求めてました笑
子どもはゴロゴロさせて、他のママさんとコミュニケーション取るだけでも気持ち楽になりますよ✨
赤ちゃんの頃って閉じこもりがちなので気持ち滅入りますよね💦

ママリ
3ヶ月は起きた、腹減った、不快、眠い。くらいの感情しか無い感じです!笑
ママを認識するのは4ヶ月~5ヶ月頃ですよ☺️
5ヶ月頃になると段々とママとそれ以外の人間、って感じになる子が多いです!
人見知りや後追いが始まると「こいつずっと泣いてんな…」ってなるので今のうちにゆっくり過ごしてください😂💗笑
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😭🩷
腹減った、不快、眠い、くらいの感情でいいんですね😭
ちなみに抱っこ〜って感じになるのはいつ頃だったか覚えていらっしゃいますか?💦- 7月4日
-
ママリ
抱っこーってなったのは上の子が6ヶ月、下の子が今です😂
同じ親から生まれて同じ環境で育てられても全然違うものですよ!
周りと全く同じじゃなくて大丈夫です🥰!- 7月4日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうですよね!人それぞれ全然違いますよね💦頭では分かってるはずなのに比較してしまいます💦
比較しないでのびのび子育てできるように頑張ります!- 7月5日

m242
うちは、明日で4ヶ月になりますが、同じく遊びで私を求めてきたりとかもなく、1人でメリー見てバタバタしたり、ボール渡すとペロペロしてたりって感じです、、絵本読むと、うーとか、ふれあい遊びでたまにニコニコしてくれますが、まだほかの子よりニコニコや目が合うことも少ない気がしてちょっと心配してますが😂 ママって認識されたいですよね笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
ママって認識されたい気持ち共感してもらえて嬉しいです。゚(゚´ω`゚)゚。
母親の愛は無償のはずなのに…
息子に見返りを求めているようで😭- 7月4日
はじめてのママリ🔰
先輩ママさんからのメッセージ嬉しいです😭ありがとうございます😭✨
少し安心しました!SNSとかみると、もうママわかってるのかな?というような子も多くて、すこし悲しんでました💦