
コメント

ままり
券がないと1,000円で受けれないやつかと思います。
多分この記載は市の国民健康保険加入者に宛てたものなので、国保加入者以外は対象外かもです。
少し上へスクロールさせていくと 2.がん検診について というのがあるのでそこに内容書いてましたよ😊

オリ𓅿𓅿𓅿
これは、受診券がいるやつですね😆
役所に電話したら発行してもらえますよ!
たしか、健康推進課だった気がします🤔
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
受診券いるやつなんですね🍀
勘違いしてたようで対象じゃなさそうでした🫠- 7月4日
-
オリ𓅿𓅿𓅿
私、国保じゃないけど、もらえましたよ😆
- 7月4日
-
初めてのママリ🔰
え!そうなんですか😳ご自身の健康保険でがん検診何も助成等なかった感じですか?😳
- 7月4日
-
オリ𓅿𓅿𓅿
旦那の扶養ですが、節目の歳じゃないと助成来ないんですよ😂
今年、節目の歳なので、受診券が来ました😆- 7月4日
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね!ありがとうございます😊
- 7月5日

はる
令和7年3月の時点で年齢が奇数の人にクーポン送られてきますよ!
-
初めてのママリ🔰
そうなんですね🙌
令和6年3月時点で奇数だったんですが4月に引っ越してきたんですよね🤔その場合電話すれば発行してもらえるんですかねー🤔- 7月6日
-
はる
どうなんですかね?
聞いてみるのが一番早いですね!- 7月6日
-
初めてのママリ🔰
ですね!それが早いですね🙌
- 7月6日

ひな
私も引っ越してきて今まったく同じ疑問を持っているのですがこちら解決しましたでしょうか?💦
国保じゃなくても申し込めば受診券もらえるんですかね?
-
初めてのママリ🔰
前に区役所に行く機会があったので窓口で聞いてきました🙌
自分の入っている(旦那さんの扶養であればそちらの)健康保険で補助等が出ない場合のみ受診券がもらえるそうです。なのでまずはご自身の(旦那さんの扶養であれば旦那さんの)健康保険にそういう補助があるのかを調べてみてくださいと言われました🙂私は旦那の扶養に入っているのですが、調べてみたら補助があったのでそちらを利用することにしました。なので申し込めば誰でももらえるというわけではなさそうです!- 3月1日
-
ひな
返信ありがとうございます!
そうなんですねー😱
関係無くみんなに配ったらいのにと思いました😓
ちなみに旦那さんの保険の補助では1000円になったのでしょうか?- 3月1日
-
初めてのママリ🔰
ほんとに…みんなに配って欲しいですよね🥲広島市子育て支援もですがなかなか渋い印象です😭
まだ行けてないんですが、旦那の健康保険は5000円まで補助(保険診療は対象外)という条件でした!なので自費診療で5000円くらいの病院探さなきゃと思っています😊- 3月1日
-
ひな
本当それです( ´-ω-)σ
しかもあえてなのかホームページも分かりづらいですよね…😇
そうなんですね!
私も確認してみます
ありがとうございました😊🙏- 3月1日
-
初めてのママリ🔰
ですよね😭
分かりにくいですよね…😇問い合わせるのも面倒ですし…😇
今気づいたんですがひなさんのお子さん上2人とうちの子たち同学年です🥰もうすぐ4歳の息子と2歳2ヶ月の娘がいます🙌ひなさんのところは更に4ヶ月の赤ちゃんもいらっしゃるのですね🥹- 3月1日
-
ひな
分かりにくくして補助券を使わせないようにしているとしか見えません😓
本当ですか👀✨
お近くだったら是非仲良くなりたい…(笑)
2歳差の男女想像以上に喧嘩など大変ですよね😱
お互い頑張りましょう🎌- 3月1日
-
初めてのママリ🔰
なんかよく分からないからもういいやってなりますもんね😓
お近くだといいな…どのへんですか?うちは東区です🤗
喧嘩しますよねー😇そしてすぐこちらに泣きついてくる…😇仲良く遊んでる時もあるんですけどね🫠頑張りましょう💪🔥- 3月1日
-
ひな
そんな広島市にガッカリですね😫
当方、安佐南区ですー!
土地勘がなく運転も苦手なのでなかなか難しそうです😱…。- 3月1日
-
初めてのママリ🔰
転勤族であまり長くは住まないのでまぁいいかと諦めてます😭出会う人はいい人が多いんですが環境が…🫠
安佐南区なんですね!祇園の方はたまに行きます😊安佐南区は広島市でも子どもが多い印象あります🫣保育園とか激戦区だと聞きます🫨
広島の道難しくないですか?🥲よく行く道はだいぶ慣れましたがたまにしか行かない道だと混乱します😂- 3月1日
初めてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
なるほど、国保加入者向けのやつだったのですね💦確かに上の方にありました!