※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
me
ココロ・悩み

身内に不幸があってもお正月を祝う宗教があるかどうか知りたい。結婚前に宗教のことを知らされず驚いている。このことが離婚原因になるか不安。


質問です。
身内に不幸があった場合でもお正月などができる宗教
なんてあるのでしょうか?
昨年私の祖父(母方の父)が亡くなりました。
旦那の方でもいとこの祖父が亡くなったということでした。
旦那の実家で同居してましたがお正月に普通に年賀状や、
初詣にも行ったようです。
私は身内に不幸があった場合1年は喪中ということで
育ってきました。なので複雑でしょうがないです。
旦那にはそういう宗教だから慣れなきゃいけないと言われましたが結婚前にそんな話なんか一切聞いておらず驚いています。
もしそんな宗教があったとしても知らされずに結婚したというのでこれは離婚原因に入りますか?
よろしくお願いします。

コメント

りん

初詣はん〜って感じですが
年賀状はおかしいかと😅

だいたいそれが普通だと思いますよ😥
旦那様方がちょっと変わってるんじゃ……

  • me

    me

    では宗教ということではなさそうですね。
    ありがとうございました!

    • 4月9日
みくる

それは宗教の違いではなく、価値観の違いではないですか?
わたしの今までの経験やまわりの友達を見てきた中で言うと、いとこの祖母が亡くなった時には、年賀状や初詣をすることは問題ないと思います。

  • me

    me

    どこまでの範囲でなのか家々で違うのかもしれないですね。
    価値観はあるかもしれないです。
    ありがとうございました!

    • 4月9日
ヒマワリ大好き

親族でもどこまでを区切りにするかですよね。宗教は知りませんが。
でもそれくらいのことで、離婚を考えてるんですか?
ただ正月を普通にやっただけなのに、その方がびっくりです。

  • me

    me

    そのようですね。
    いえ、離婚をそれだけで考えてるわけではありません。
    婚姻費用分担費、不倫それも含めてです。
    これも一般に違うようであれば離婚の強みになるかと思ってでした。

    • 4月9日
ちぬたろう

年賀状については気持ちの問題があり人それぞれだと思いますが、初詣は、基本的に50日経っていれば可能です。宗教ではなく、考え方にズレがあるのではないでしょうか。質問者さんが、1年経っていないと正月行事したくない、どうしても嫌だ、という強い気持ちがあるようでしたら、しっかり話し合った上で離婚の理由になっても仕方ないと思います。

  • me

    me

    そうなんですね。やはり育ちの違いでかもしれないです。
    ずーっとそのようにしてきたもので普通に正月をするのが異常に思えてました。
    他にも離婚理由があるのでそこも含めてまた話してみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 4月9日
さくらちゃん

宗教かわかりませんが、身内をどこまでとらえるかは人それぞれで良いみたいですね。同居というのは、meさんがでしょうか?いとこのおじいさんがでしょうか?祖父などは喪中に入れない方も多いようです。喪中とは個々の気持ちの問題と聞きました💦

  • me

    me

    自分がです!
    そうなんですね、全員が全員そうではないのですね。そのようなことも初めて知りました。個々の気持ちの問題ということでしたら無理に合わせなくても大丈夫ですね!💧
    ありがとうございました!

    • 4月9日
さぁちゃん( ^ω^ )

んー宗教のことは良くわかりませんが
その家によって違うこともありますよね。
うちも一昨年父が亡くなってますが
旦那さんの家族とは正月が会うのが2回目で
初詣に行かないとも言いづらいし
あけましておめでとうございます。
とも言っちゃいました💧
私の実家では言いませんでしたが( ˆ꒳​ˆ; )
初詣には門を通らずに入って
お賽銭も投げずみんなが来るのを待ってました!
気持ち的な問題になっちゃいますが!
ことある事に「うちはあれなんで~」とか
サラッと交わすことは厳しいですか?
そうゆう宗教はありません!と
旦那には教え込むと思います笑
ご離婚はしないと思います(>_<)

  • me

    me

    そうなのですね。
    自分も今年は遠慮しますっという感じで流しました💧
    婚姻費用分担費、不倫などの理由もあり一般的に違うのであれば離婚理由の1つになるのかな?と思ってでした!
    ありがとうございました!

    • 4月9日
Chiriko

私もmeさんと同じ感じで育ってきてますが
もし旦那の実家が普通にお正月に初詣行ったり年賀状出したりしても
そんな家庭もあるんだねーってくらいです。

そういう宗教っていい方されたのなら何か宗教に入ってるんですかね?そこらへん直接聞き直しましたか?

宗教に入ってなくて普通に仏教とかなら
各家庭の価値観の違いですね😅

私のおばあちゃんが亡くなった時とかは自分から喪中ハガキ用意して送ったりしましたよ。

  • me

    me

    なるほど。離婚理由が他にもあり1つの理由にもなるのかと思いちょっと衝動的になってたかもしれないです。
    いえ、詳しくは突っ込まなかったです💧
    ちゃんと聞いてみようかと思います。
    やはり価値観の違いかもしれません。

    ありがとうございました!

    • 4月9日
ゆかまま☆

喪に服すというのは仏教ならではらしく確かにキリスト教やイスラム教にはない考え方みたいです!

でも違う宗教の人同士だとタブーな方に合わせるのが普通かと思いますよ(´;ω;`)

宗教上の違いだというのなら宗教上の価値観の違いは十分な離婚要因になります!
一度旦那様とよく話し合われた方がいいと思います(;_;)

  • me

    me

    そうなんですね!
    仏教ではないとなるとちょっとありゆることなんですね。
    なんか押しつけられた感があったので複雑な気持ちになりました。
    そうですね、他の離婚理由とも合わせて整理して話をしたいと思います!
    ありがとうございました!

    • 4月9日