
コメント

はじめてのママリ🔰
今はまだ模索中なんですが、とりあえず学資保険と、子ども用の口座を作ってます!
子ども用口座には出産祝いやそれ以降のお祝い、お年玉、親戚からのお小遣いを入れてます!
大人も最近ニーサを始めたので、子どもの学資保険も解約してジュニアニーサにしようかな🤔とかも考え中です!
使い道はまだ考えてないですが、高校卒業して以降に使う予定です!

はじめてのママリ🔰
子供用に口座作って、児童手当とお年玉は預けてます😊
わけないと私はごちゃごちゃになるので🤣
-
つも
解答ありがとうございます!
わたしもごちゃごちゃしちゃいそうで笑
児童手当を使わない為にも口座作るの大切ですね、、笑- 7月2日

はじめてのママリ🔰
・子供用口座にお祝い+児童手当+毎月5000円
・学資保険
・私の口座に毎月5000円(これを積立NISAに変えようと思ってます)
こんな感じで貯めてますかね!
使い道はまだはっきり決めてませんが学資保険は進学した時の足しにする予定です。
子供口座はいつか渡す用
私の方の口座の貯金はまだ考えてませんが免許取る時とか何かしら大金が必要な時が来ると思うのでその時の足しにします!
-
つも
解答ありがとうございます!
うわぁぁとてもしっかりしていらっしゃる😭🌟
わたしもハタチになったら渡したいなって気持ちと
進学や免許のとき渡したいなっという気持ちがあったので参考になりました!- 7月2日

はじめてのママリ🔰
学費とかは本人名義より保護者名義の方が便利そうなので、家族口座に貯めてます。
お年玉やお祝いを貯めるように子供の口座もあります!
ジュニアニーサは去年で終了したんじゃなかったでしょうか?🤔後継の仕組みがあるならすいません💦
-
つも
解答ありがとうございます!
やっぱり子供口座はマストですね、、
なるほど保護者名義の方がいいという事もあるんですね😳
すいません、ジュニアニーサめちゃめちゃ無知です、、笑- 7月2日

のん
ジュニアニーサの制度は去年で終わってますのでもう開設できないですよ。
うちは本人名義の口座に入れてます。
どっちでも他の資金と区別できるならいいんだと思います😁
-
つも
解答ありがとうございます!
区別してしっかり管理することが大切ですよね🙋♀️
ジュニアニーサ終わっちゃってるんですね😭
口座にいれていきます、、😇- 7月2日

ほし★
大学進学費用という名目でやってます。
我が家は次男が生まれたタイミングで兄弟揃って貯金から NISA に切り替えました。
昨年ギリギリで ジュニア NISA が開設できたこともあってそこから始めました。
※ちなみに もうジュニア NISA は新規開設はできません。
今は親の名義の NISA 口座で入れています。
お兄ちゃんの方はまだ全額入れ終わっておりませんが、最終的には全て NISA 口座に入れます。
相場が良いこともあり この1年で長男は60万円、 次男は30万円の含み益が出てます。
-
ほし★
ちなみに NISA 口座に入れる前までは、全額 子供の名義のゆうちょ口座に入れてました。
- 7月2日
-
つも
解答ありがとうございます!
大学進学お金かかりそうですもんね、、
ジュニアニーサ終わっちゃってるんですね!
子供は昨年の年末に産まれたので間に合いませんでしたね笑
ニーサの含み益素晴らしい、、😳♡!
口座もどこにしようか迷ってたので参考にします!!- 7月2日

はじめてのママリ🔰
学資保険
ジュニアNISA
児童手当-ゆうちょ銀行預金
お年玉-地方銀行預金で分けてます。
ジュニアNISAは2年間満額入れて、いま含み益で80万プラスで240万まで増えました。
18歳まではどれも手をつけずに教育資金にするつもりです。
お年玉は、18歳成人のときに渡す予定です。

はな
ジュニアNISAは、制度が終わっているので、今積み立てている人の運用しか出来ません。
大人名義のNISAで運用していくか、学資を続けるのが良いと思いますよ。
つも
解答ありがとうございます!
私自身もニーサ始めようなと思ってるんですけど
めんどくさくてダラダラ伸ばしてます笑
高校卒業後何かとかかりそうですもんね😭