![ままちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![三太郎ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
三太郎ママ
私なら担任に相談します。
そして子供には「間違えてもいいんだよ。大丈夫☺️」って伝えます🌼
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
そういう先生も私は必要だと思います😊
しかし、間違えないように授業を楽しむためにも、家庭学習をしっかり取り組むのが大事ですよね!
![ぴぴぴぴ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴぴぴぴ
怖い先生もいますよね😥
いろんな先生がいて、子供もそれで学ぶこともあるかと思います🥹
担任じゃなく授業しにくるのは、担任の先生がお休みのときとかに代わりに来る感じなんでしょうか?
担当教科が決まっているとか?
もし、国語だけその先生がくるーとかだったら念入りに予習したりですかね☺️☺️
間違っても大丈夫だし、ダメダメ言われてもそんなに気にしなくて大丈夫だよー心配なら予習一緒にがんばろうか☺️てかんじにしますかね?
その先生がくるときが事前にわかっていればいいんですけどね🙂
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
社会に出れば色んな人がいますから
学校ではその準備なのかなと感じます😌♡
少しずつ免疫をつけていけたらいいですね!
![あんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あんこ
うちの子も不安強めで繊細な子です☺️
それくらいだったら
間違えても、大丈夫だからねって子供に言うくらいですかね💡
他の子と比べたらやっぱり気にしいだし気質は変わらないけど
3年生になり、ちょっとずつ免疫ついてきてますよー🤭
コメント