※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまるこ
子育て・グッズ

子供への「勉強しなさい」という指示について、個人によって適切さが異なると感じている悩みです。

勉強しなさいと子供に言わない方が良いと最近言われてますよね。
実際下の子は勉強しなさいと言わなくても進んで勉強して成績もとても良いです。
上の子は勉強しなさいと言わないと本当に全くしなくて成績がとても悪いです。

勉強しなさいと上の子に言い、勉強に付き合うことで
成績はぐんと伸びました。
本人には言いませんが、勉強が苦手な印象です。

有名大学に行った人は子供時代母親から勉強しなさいと言われたことがないと本やテレビで見たり聞いたりしますが、
それってその子が元々勉強に興味があったり、目標に向かう力があったり、賢かったりするだけで、
本当にガミガミ言わないとダメな子もいる気がするのですが、、、
最近は勉強しなさいと言うのが悪いみたいな風習になってる気がして、、、

どう思いますか??
やっぱり勉強しなさいと言うのは良くないのでしょうか💦
もちろん、度を越して言うのは良くないと理解しております。

コメント

ままり

やる子は勝手にやるし、やらない子は言ってもやらないですよね。

有名大に行った子のお母さんは、運良く言わなくても勝手にやる育てやすい子だったってだけで、勉強しなさいと言わない教育が優れているというわけではないと思います。

むしろたまたま育てやすい子を育ててるだけなのに、さも自分の教育方針が優れてるとドヤってる人の意見よりも、やらない子を頑張って育てられてる人の意見を聞きたいですよね。

  • ちびまるこ

    ちびまるこ


    なるほど、私が引っかかってた部分をズバリ仰ってくださって、、すごくすっぎりしました。

    上の子が本当に育てにくくて、、
    自分のやり方が悪いのかと、自分を追い詰めていたところがあったのかもしれません。

    ありがとうございます。

    • 6月29日
  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    すっぎり→スッキリです、誤字申し訳ありません。

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

子供全員東大にいれた?とかの佐藤ママのYouTubeを見たりするんですが、「勉強しなさい!」と言ったことはなく、「これやろう!」「このプリントやって」と具体的指示を出していたそうです。

勉強しなさい!だと子供は何して良いのか分からないので、勉強のハードルが高くなると。
「これしよう」と具体的提案をすることで、勉強のハードルを下げて、勉強習慣をつけるとかなんとか…

元々頭良いんでしょうが、やはり頭良い子の親はやり方が違うんだなぁと思いました。

  • ちびまるこ

    ちびまるこ


    コメントありがとうございます‼️
    そうなんですよね💦

    もちろん勉強しなさいと言うだけではなく、1日のスケジュールを立て、量も調節し、勉強内容、本人の実力も確認し、具体的にどこをやるようになど、佐藤ママのYouTubeや本も買い色々実践してきましたが、その結果経験したことは、やる子は言わなくてもやるし、どんなに手厚くサポートしてもやらない子はやらない、ということでした🤣💦笑

    • 6月29日
ゆんた

言わないと全くしない子居ますよ😃言われなくてラッキーくらいにしか思ってないでしょうね💦
なので、子どもによっては言ったり環境整えたりする事は必要かと思います。言わなくてもできる子は確かに居ますが、そんな子ばかりではないので。
小さいうちは勉強と思わせず遊びと思わせて楽しく学ばせるならありと思いますが、成長して学校行きだしたら結構な人数が言わないとムリな気はします😂

  • ちびまるこ

    ちびまるこ


    ありがとうございます。
    賛同して下って、ほっとしました☺️
    受験したいと言ってるのに勉強しなくて爆発してしまいました😅

    • 6月29日
はじめてのママリ🔰

賢い子の親は、子供が学習に興味を持つような種まき(体験学習など)を小さい頃から、それこそ0歳頃からものすごく沢山されていたり
家族間の話のレベルが高く、普段の親子の会話だけでも自然とことわざや熟語、世界情勢や地理などを覚えていったり

親自らが勉強や読書に向かう姿を見せて「勉強するのは自然なことなんだ」「大人になってもずっと学びは続いていくんだ」「お父さん、お母さんみたいになりたいな」と子が自然と思えるくらい自身が努力している姿を見せたり、

「勉強しなさい」「お手伝いしなさい」等強制の声かけではなく、どうやったら自分から楽しんで勉強したくなるようになるか、思わず手伝いたくなるか等、環境や言動も含めてよく研究されていたり

根気強く、何百回も何千回も子供の興味のあることにとことん付き合ったり
その子供の趣味や特技から伸ばせるところはないか、応用発展できる部分はないか考えたり

子が苦手だと(本人が気づいていなくても)客観的に感じる部分があれば、普段の生活の中で自然と取り入れて、何とか払拭できないか試行錯誤したり

やっぱりかなりよく考えてらっしゃる方が多いなー、と私は思います🤔✨
やりなさい!と言うのはほんとに誰でもできることなので、そうではなくて、その子その子に合わせたやる気の出し方をきめ細かく研究されてると思いますし、かなりの努力はされてると思います🥹

開成→医大に行かれたぎん太さんのブログとかとっても参考になります🙋(元々地頭悪目とご本人&親御さんが言われてます😂ご家庭でかなり努力されて来たケースです)


ただし、個人的にはそれだけやってもやらない・できない子は一定数いると思ってると、IQなども遺伝すると思うので、佐藤ママをマネしたら誰しもが東大に入れる!!と言うのは違うと思います😂✨

  • ちびまるこ

    ちびまるこ

    下に返信してしまいました、すみません🙇‍♂️

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごく頑張ってらっしゃるんですね🥹✨✨いつもおつかれ様です😭✨

    旦那さんがお医者さんで更に勉強家であれば、もしかしたら内心プレッシャーを感じていたり、逆に
    「こんなにずっと働いて、更に勉強もし続けないといけないのか…」みたいな絶望感があったりするのかもしれないですね😅自分はここまで頑張らなくていいや…みたいな😂

    あとは、下のお子さんが何も言わなくても優秀タイプなら、内心平然を装っていても長子として劣等感を感じていたり、「本気でやって、それでむち弟(妹)に負けたらどうしよう」という気持ちがあり、本気になりきれない部分などももしかしたらあるかもしれません。
    まぁ、単純にやりたくないだけかもしれませんが…🤣


    うちも夫が難関大卒の大手勤めで、さらに出世もトップスピードでしているので年収は高いのですが何せ激務のため、子供は
    「自分はそこまでじゃなくていい、程々に仕事をして余暇も楽しみたい。一度の人生だから」と既に言っています😂✨

    ただ、それはそれでいい考えだと思いますし、本人の人生なので好きにしたらいいかなぁと思ってます😊
    有名大に行って上場企業に勤めたり、医師や士業等、難しく人から尊敬されがちな仕事に就くことだけが良い人生ではないと思っているので🙆‍♀️

    人生が楽しい!と本人が思えて、毎日笑顔で過ごせるならそれが一番素敵なことだと思います😊


    お母様がそこまで協力的で、お子さんの幸せを願って頑張られていて、更にお子さんにも夢や目標がきちんとあるのに、でも努力はしたくない、勉強はしない…
    ということなら、ある程度の年齢であればもう自己責任のところはありますよね😅

    親から見たら「こうしたらいいのに、こうしたらもっとできるようになるのに。何でやらないの!?」
    と苛立ちヤキモキする気持ちはすごく分かるのですが、まだまだ成長途中の子供たちですから、最短距離で最適解で進み続けるのは、まだ難しいのかもしれません。

    でも、その回り道も、人生全体で見れば案外無駄ではないかもしれませんね☺️
    お母様は最大限努力されていると思うので、しばらくゆっくりされてみても良いと思います🥺✨本当にお疲れ様です🍀

    • 6月29日
ままり

勉強しなさいといわれたことないです。
やる気もなかったので小学生のときは酷い有り様でした🤣小1でひらがなの読み書きできなかったですし、できてないのは学年であなただけだと先生にいわれたし、通知表も6年間△だらけでした。

それでも親は勉強しろと言わなかったです。
中学くらいで自分で危機感かんじて勉強しはじめ、高校はそこそこの進学校いって3年間学年1位でしたし大学もそこそこ有名私大で学科では主席でした。
なので、親にいわれずに伸びたタイプですが、最初から自分から勉強してた訳ではないです。

でも自分が親になってみて、ここまで勉強しない我が子みて、よくなんも言わなかったなと思います😂

まま

親に言われたことないし
私は勉強に関しては
何にも思ってません😅
自分も嫌いだったし
できないので。
授業はちゃんとうけなよーとか
宿題はやっておきなーくらいです。

やりたい子はやるだろうし
できなくて困ってるなら
手助けはしますが、、、

一応先生になりたいとかいうので勉強しないとなれないよとかは教えてあげましたが
必要以上に関わるつもりはなく。。

成績も今はきにしてません。


年長さんの時に一回時計の見方を教えた時に理解しなくて、、
イライラしちゃったんですが旦那も家族もいつかは覚える!
覚える気がないのにイヤイヤおしえても身にならないという考えでした!

受験生とかになったらいうかもですがね笑

ちびまるこ

詳しくありがとうございます‼️参考になります✨

色んな教育本を読み漁り、とにかく好きを応援、種まきもしっかりしてたつもりです💦
赤ちゃんの頃から本はたくさん読み聞かせ、図書館もしょっちゅう連れて行き(今もです)魚に興味が出てきたら魚釣りへ、虫に興味が出てきたら虫取りへ、電車が好きになったら実物を見せ、科学館、博物館、水族館、動物園、、、今も外国産の虫の飼育にチャレンジしたり、家にはそれはたくさん虫がいます。壁全面を本棚にして沢山の本を揃え、読書は大好きになってくれました。レゴやLaQが好きなのでたくさん買い与え、たくさん遊びました。

夫が医師なので毎日英語の医学書を勉強してる姿は見ていると思います。夫の口癖は一生勉強😅私はそんな暇なく家事してる姿しか見せてないですが💦

新聞はずっと取っていて、好きそうな部分や大切な部分を事前にピックアップして私が会話みたいな感じで事前に聞かせたりしてます。本人も読みます。

とにかく好きを応援し続けた結果、好きなことだけする、全く勉強しない子になってしまいました😭トホホです、、、

将来、好きなことを仕事にして欲しいと、幸せになって欲しい、勉強が必要な分野に興味があるようなので、受験に向けて必死になってましたが、連日悪態をつかれ、本日爆発してしまいこのような愚痴のようなものを投稿してしまいました😅すみません🙇‍♂️

はじめてのママリ🔰

勉強しなさいとある程度道を作るのが正しいと思ってます。言わない子は小さな時からやってますし親も自然と教育に力を入れてる家庭は習い事などから習慣化してますよね。勉強とは一見関係ないような遊びも勉強に関わることなったりしてうまいこと繋げてますね。
勉強しなさいというのはその通りではなく勉強のやり方を教えることも含まれると私は思ってるので言ってます。勉強しなさい→分かった、やる→ここ分からない→どこ?これはね、と親が教える→分かった!→この子はここが苦手なんだ、このドリルのここだけやらせて苦手をカバーしよう、みたいな感じで私はやってます。