![とっぽ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![にんにん🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にんにん🔰
学童の職員でした。
手作りのお弁当ではなく、コンビニのお弁当持ってくる子いましたよ!学童で食べる直前にチンは出来ませんが…コンビニのサンドイッチに冷凍食品の唐揚げ・ミニトマト・卵焼き、というような子もいました。
配達が学童に直接、だと職員の仕事が増えることになるので、あったとしても許可をもらってからの方が良いですね。お弁当は、普通の大人向けのお弁当だと地元のお店が1個からお届け、をやっていることがあります。
![Mon](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Mon
学童で宅配サービスを取り扱いしてれば頼めます。
個人では学校の学童の場合は配達できないです。
コンビニパンの子もいるみたいですよ
-
とっぽ
ご返信ありがとうございます。他の子は、学童のお弁当配達を食べるのですがうちの子はアレルギーがあり食べられず💦
なので、冷凍の宅食を家に届けてもらって、それを解凍して持ってってもらおうかなと思ってました💦
それで何かいいサービスはないかなぁと質問しました。
言葉足らずですみません。- 6月29日
とっぽ
ご返信ありがとうございます。他の子は、学童のお弁当配達を食べるのですがうちの子はアレルギーがあり食べられず💦
なので、冷凍の宅食を家に届けてもらって、それを解凍して持ってってもらおうかなと思ってました💦
それで何かいいサービスはないかなぁと質問しました。
言葉足らずですみません。
にんにん🔰
そういう事情なんですね。アレルギー対応だと街のお弁当屋さんは難しそうですね💦
とっぽ
町のお弁当屋さんだと、アレルギー27品目が書いてあるので逆に選びやすくて😅
学童のお弁当はカフェのお弁当配達みたいなので、成分表はないと言われてしまい💦
他も探してみます!