※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

赤ちゃんが遠出するタイミングについて、2ヶ月の赤ちゃんを連れての移動に不安があります。移動方法は新幹線で6時間かかりますが、飛行機は苦手なので悩んでいます。

赤ちゃんがどれくらいの時に遠出し始めました?


おじいちゃんおばあちゃんが、佐賀県に住んでます。静岡県に住んでますが、まだ生後2ヶ月です。
まだ色々わからない、よく寝るうちに移動したほうがいいのか、それとももう少し大きくなって色々わかるようになってから移動したほうがいいのか(癇癪や離乳食、歩くようになったりして転んだり迷子にならないかとかまだ色々経験してないけど不安)


新幹線で片道6時間少しくらいかかります。
飛行機は苦手なので帰る時はいつも新幹線です。

コメント

あめ

生後3ヶ月の時に飛行機約14時間乗りました◎
ミルクあげて寝るだけだったので、離乳食始まる前に行くのが親も楽だと思います!

よ🌻

8ヶ月の娘がおります👧🏻✨

あくまでも私は、娘は、でお話しさせていただくと、今の娘を6時間新幹線に乗せる自信が全くないです🤣!なんなら30分の電車でも嫌です🥺笑

遠方に知り合いがいないため、いまだに新幹線や飛行機などを使って大移動したことはないのですが、思い返すと比較的よく寝る子で、ぐずぐずしてしまっても抱っこをすれば落ち着くような子だったので、授乳やおむつ替えの場所が確保できるのであれば、もっと月齢が低いうちにたくさんお出掛け(美味しいご飯食べに行ったり)すれば良かったかな😂と思っています笑

ただ、同じくらいの月齢の子をもつ友人は新幹線もばりばり使って旅行にたくさん行っています…!羨ましい限りです笑

結局その子によるんでタイミングって難しいですよね🥲

参考にならなかったらすみません😂

はじめてのママリ🔰

4ヶ月くらいまでのうちに出かけたほうが楽ですよ😆
移動もですが場所見知りや人見知りが始まったら、慣れてない祖父母宅に行くとギャンギャン泣いて大変なことになったりします…🤣
上の子は四ヶ月から人見知りが始まりママ以外は大泣きで大変でした💦大人しく抱っこさせてくれるうちに行っておくのがおすすめです。

はじめてのママリ🔰

下の子の時にはかなり連れ回してしまいましたが、授乳間隔が開いてきた3ヶ月〜離乳食開始前がいちばんラクでした!

あと、起きてる時間が長くなってきたり自分で動き出すと、ぐずぐずするので長時間移動はかなり大変です💦
(新幹線や電車で静かにさせるのに苦労します😭)

2ヶ月過ぎ頃(うろ覚えですが)に片道3時間くらいの帰省をする時には、授乳スペースを下調べして計画的に動きましたが、義実家の滞在時間が予定より長くなってタイミングを外してしまったり難しかったです💦

ちょこ

来月飛行機で千葉から福岡行きます!

いのうさ

下の子が7ヶ月と10ヶ月の時に佐賀から静岡まで高速を使って行きました!高速だとおおよそ12時間とまあまあかかりましたが😅サービスエリアに寄って休憩したり、大きなサービスエリアだと授乳スペースやお湯があったり、おむつ替えスペースもあったりして子連れでも苦ではありませんでした☺️! コンビニによっては離乳食やミルクキューブタイプのが置いてあったりもしてました🍼

新幹線では出掛けたことが
ありませんが💦
まだ寝返りもしないで場所や人見知りがないうちが行きやすい気もしますが🤔
お子さまとママが無理なく、
が1番だと思います😌