※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の娘が抱っこで寝ることを求めるようになり、癇癪を起こす状況です。抱っこに応じるべきか悩んでいます。他の方はどうしているでしょうか?

1歳8ヶ月の娘がイヤイヤ期からか
今までセルフ寝んねだったのが
寝る前に抱っこしてと癇癪を起こすようになりました。
また夜泣きもなかったのに
夜中に何度も起きて癇癪を起こしているようで
旦那が抱っこして寝かせているようです。
(私は別室で赤ちゃんのお世話をしています)


抱っこで寝かせていたら
抱っこしないと寝なくなると困るので
今抱っこしてと癇癪を起こしているのを
応じないようにしています。

みなさんはどうしていますか?

この時期は抱っこに応じた方がいいんですかね?

今癇癪を見守っていたら30分で寝ました。
この前も癇癪15分で寝ました。

どうなんでしょうか?

コメント

はる

抱っこして寝るの羨ましい、、
1歳4ヶ月の時に、夜泣き始まって抱っこしても寝なくて詰んでました。

抱っこで寝るなら良いと思います。

遅くとも1歳6ヶ月にはそういうことは無くなったので、
今は親子共々、寝ることを優先されていいと思います!

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!

    確かに抱っこして寝るだけいいですね。
    旦那が抱っこしてもダメみたいですが、私が抱っこするとすぐ癇癪もおさまり寝ています❕

    短期間で終わったんですね!
    短期間なら抱っこしてもよさそうですね。

    • 6月28日