※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食のカレンダーは柔軟に変更しても問題ありません。開始曜日を変えると食材の順番がずれることがあるかもしれません。

離乳食のこのようなカレンダー?
をよく見かけますが
必ずこの通りじゃなくても
少しずつズラして問題ないですよね🥺

月曜開始にしたくて表通りにいくと
野菜の1日目が日曜日になってしまうなと…
平日に新しい食材にするとなると
少しずつズレてしまうのかなと思い😣

コメント

みー

全然問題ないです!!
カレンダーいろいろありますが、全部書いてあること違いますし、日本の赤ちゃん全員がおんなじ食事をして育つなんてことないですし😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最終的に26-30日目辺りで表の量と種類食べれてたらいいかなくらいでいいんですよね🥺

    • 6月28日
  • みー

    みー

    食べれたらいいかなーの目安にはなると思いますが、食べれてなくても焦らなくていいと思います!
    アレルギー心配な子はもっと早く進めるでしょうし、食べない子は1ヶ月間何も食べない子もいるでしょうし、こうじゃなきゃいけないみたいなものは無いと思った方が気楽です😊

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 6月28日
ちゃむ

問題ないです!
この通りやったことないです!
うちはミルク飲まない子で離乳食はかなり早いペースで進めてたので3日目から野菜、8日目からはタンパク質あげてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどですね!
    離乳食の後にミルクも毎回飲ませてどんどん飲む量減っていったのですか?🥺

    • 6月28日
  • ちゃむ

    ちゃむ

    完ミだったのですが4ヶ月でトータル500飲めばいい方って感じで元々飲む量は少なかったのですが離乳食を増やしたら離乳食後のミルクを飲まなくなっていったのでそのままやめていきました!

    • 6月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    飲まなくなったら徐々に減らした感じですね!ありがとうございます!

    • 16時間前