※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ。
子育て・グッズ

学校の旗当番について、朝の時間帯に子供を連れて行くのが難しい状況。旦那や祖母に代わりに行ってもらうべきか悩んでいます。周りの対応やアドバイスを求めています。

学校の旗当番について。

小学校のPTAの役員なのですが
今度、旗当番(朝、学校付近に立つ)が回ってきました。今のところ2回あります。
時間は7時半前後に30分間らしいのです。


初めての経験だからよくわからないんですが。

この時間帯となると、普段は旦那もう出勤しているから下の子(保育園児3人)つれていかないといけないのすが
下の子ら何人もつれて横断歩道にたってる、って正直危なっかしいし旗当番にならない気がします。
付近に車とめて、車内で待たせたらいいのかとかいろいろ考えますが、息子らは車内に留守番できないだろうなぁと。

旦那に頼みたいですが、仕事だから無理と言われ😓
またたとえばPTA役員は私の名前ですが、祖母や旦那が行くのってありなんでしょうか?

旦那に相談したら、下の子ら3人つれて横断歩道なんて危なすぎてやめたほうがいい、
学校に電話して行けないと伝えたら?
それか最悪、近所(違う住まい)の祖母に頼むとか?
と言っていて。

平日朝7時半ってみんな忙しいなか、やってるわけだからうちだけできないってのも言いにくいしなぁと。


みなさんならどうしますか?
また、まわりの方はどうされてましたか?

コメント

ままり

今通う学校は、
時間は決められてますが、出来る時間だけでも結構です。
下のお子さんは危なくないよう、無理はなさらないでください。
って言われてます。

前いた学校では、下の子3人連れてやってるお母さんいましたよ💦

  • ママリ。

    ママリ。


    保育園に送ったあととかならば(8時半以降)、仕事休みとってたてますが
    そんな時間じゃ遅いですしね😓

    私のとこはそういうの書いてなくて、日時あわないなら他の方と各自調整してください、となっていて。

    3人つれていったらいったですが、、、、
    うちの子だと、ただでさえ走り回ったりしちゃうから危ないから車内留守番させるならありなんですがね😞😞

    • 6月28日
  • ままり

    ままり

    近所のお母さんの家で3人預かってもらっとくのが1番いいと思いますよ😅

    • 6月28日
  • ママリ。

    ママリ。


    旦那の祖母だからひいばあちゃんなんですが、預かりはできないんですよね💦させたこともなく💦

    最悪、曾祖母に旗当番お願いする手もありますが、誰がいってもいいですかね?

    • 6月28日
  • ままり

    ままり

    絶対お母さんじゃないとダメ!ってのは聞いたことないですよ🤔

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

他の家族が行くのはOKだと思います!
念のためPTAの上の人か学校かに聞いてみてはどうですかね?
ご近所なら親に旗当番お願いするか家で子供達見ててもらうかします😊

  • ママリ。

    ママリ。


    他の家族(校区外に住んでる曾祖母)でもいいですかね💦
    もう高齢ですが、、笑

    曾祖母は子供らみれないからいってもらうことになりそうです。
     
    息子の連絡帳に書いてきいてもいいですかね?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連絡帳で聞いてみて大丈夫ですよ👍

    • 6月28日
  • ママリ。

    ママリ。


    初めてでさっぱりなんできいてみます!

    旗当番に限らず、役員の仕事を私じゃなく代わりに旦那ってのもありなんですかね?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありと思います!
    友人宅は旗当番にママが行ったりパパが行ったり都合のつく方でまわしてます。

    • 6月28日
はじめてのママリ🔰

うちは誰がやってもOKでした!
身内でなくてもお願いできるのであれば誰でも😊

  • ママリ。

    ママリ。


    そうなんですね!
    それってどうやって情報知りましたか?

    • 6月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近所の方が教えてくれました!

    • 6月28日
3kidsママ

親なんだから旦那さんに行かせましょ!うちは双子2人とも連れて行きましたが、まあ面倒でした😅前回私の旗を触りたくてケンカになったので画用紙で作った旗を持たせたら振り回していつ車道に投げられるか気になって仕方なかったです💦うちは未就学児いるから免除ってならなかったです😭同じ場所の人達はほとんど同居とか旦那さんに任せたりできる人達ばかりですし、皆さん子供いても2人とかで単胎児で1人連れてくだけで良かったので、そこまで苦ではなかったんでしょうね💦

  • ママリ。

    ママリ。


    わかります、、笑
    旗当番どころか自分の子みてるだけで必死なりそうです。
    未修学児いる人なんていっぱいいますしね💦

    • 6月28日
みかん

下の子連れは禁止またはおんぶで絶対おろしちゃだめです!
周りは、ご主人・じじばば・便利屋さんなどです(⌒-⌒; )

ぼんぼん🍑

うちは旗当番は地区ごとに日程組まれてるので、学校というより地区の担当の方に聞く方が早いってのはあるのですが…
(地区ごとに決まりが違う)

とりあえずうちは近所のお宅に下の子預けて私1人で行ってます!
みんなそんな感じです。
もちろん危険なので連れてくのは不可でした!

たまたま休みで旦那が旗当番行った日もありますよー!