![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
がん治療中の女性が、出産や育児よりもがん治療の方が大変だという周囲の誤解について相談しています。周りのサポートに感謝しつつ、2人目の子どもを産むことに不安を感じています。
つわり、出産、産後の大変さってまだまだ周りの理解を得るのって大変ですね
がんになりました
子どもは保育園時です
手術をして抗がん剤投与中です
会社、病院、保育園、家族、シッター
色々頼っています
手術も痛かったですし、抗がん剤も副作用辛いです
ただ、つわりや出産、産後の育児の方が遥かに大変だし辛かったです
今の治療はそれがあったから、それよりマシ、頑張れるとなってます
まず、がんになったということで周り(家族、会社)がサポートしてくれます
夫は産後残業続きで終電帰宅もありましたが
職種変わってないのにわたしが病気になり抗がん剤治療中であることを職場に話したところ
21時くらいには帰ってくる
早退で保育園迎えもできる
テレワークも取得します
大変ありがたいです
わたしも抗がん剤治療中は仕方ない
家で寝てようとなります
土日は夫が子どもを連れて外出
わたしは副作用で吐き気があるので寝てます
けど産後のが大変だったんです
謎ですよね、この刷り込み
わたしも周りも出産育児より病気が大変だと思ってる
けど実際は出産育児の方が大変だった
そのくらい大変なことをみんなが理解するには
まだまだ時間がかかりますよね
2人目ほしいけど、がんばれるかな、、、
- はじめてのママリ🔰
![よし](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
よし
本当にどう感じるかは人それぞれですが、私の場合は悪阻が重く辛かったので、あの時に比べたら…と思えます☺️
家族や周りのサポートって本当大切ですよね。精神的な面で自分でもどうしようもない事もあるので、そういう時に少しでも物理的な負担がなければまだマシかもしれないし…。
人と比較してというより、自分の中であれよりマシ、あの時よりはいいと思いながら色々と乗り越えるのも一つの方法かと思います😌
治療で身体が辛い事もたくさんあるかと思いますが、今頑張ってる分、辛さを跳ね返せるくらいこの先沢山の幸せを感じられますように😉
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
昔の投稿にコメントすみません。
抗がん剤治療中とのことで大変なさなかに声をあげていただいてありがとうございます。
妊娠中や産後の不調って、(私の場合は、吐きつわり+お腹が出てくるだいぶ前から原因不明にお腹の張り感が酷すぎて3秒立っていられずでしたが、実際切迫になり自宅療養するまで騙し騙し通勤していました)、これといった薬も治療もないし、赤ちゃんちゃんと育っているだろうかとかの不安もあったりで中々肉体的にも精神的にもハードですよね。
ご病気も本当に本当に大変だと思いますが、やはり周りの理解は得やすいのですね。
自分自身ではどうにもならない部分は一緒なのに、こうも違うのねという…妊娠は病気ではないという言葉、あれ間違ってますよね。
だんだん無痛分娩も広まってきていますが、先進国でも日本ばかり痛みにこだわったり、謎の文化です。
未来はもっと、妊娠出産育児に理解が広まると良いですよね。
周りのあたたかいサポートとともに、どうかお身体お大事になさってください。
コメント