※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふたりのママ
雑談・つぶやき

下の子の担任に不満があり、早くこの一年が終わってほしい気持ちです。子供が可哀想で心配。我慢しているけど、不安です。

早くこの一年が終わってほしい。
下の子の担任が合わなさすぎて通わせるのも可哀想で嫌になってくるくらい…
年少からこんなんで大丈夫かな。。
でも見てもらってる立場でそんな文句みたいなこと言えないし言うつもりないし我慢しかないけど…

コメント

初ままり

うちは、担任が酷すぎて転園しました💦
もう、いじめ?と思うほどでしたし、親の私にもえ?と思うような発言ばかりで😇
今は転園して親子共にとても心が安定しています🥹

  • ふたりのママ

    ふたりのママ

    転園されたんですね😭
    心が安定しているなら良かったですね😭✨
    うちは上の子からお世話になっているので今年の担任が相性合わなかったんだと思うしかなくて😭
    いじめにも思えますよね💦私も先生の言葉すべて嫌味にしか聞こえなくて…

    • 6月28日
  • 初ままり

    初ままり


    上の子からお世話になってても関係ないと思います。
    うちは、上の子とは違う園ですが、既に1年半お世話になってましたが、退園を決意しました。
    お子さんが何とも感じていないなら、親は我慢するけど、お子さんが嫌で仕方なく不適応を起こしているなら1年我慢させるのは、苦行でしかないと思います😭

    うちの子は、担任の怒り方や言い方がとても怖いと言い、行くのも嫌がり、担任に懐くどころか避けるようになり、それも担任は面白くないようでさらに当たりも強くなりました😇
    これを1年続けたら、無視されそうだし、この子の心は壊れるんじゃないか?と思って即退園を決意しました。
    転園して1ヶ月ですが、前の園の名前や担任は忘れています💦それほどにもこの時期の1ヶ月とは長いものなんだろうなと思いました。
    そして、消したい記憶で防衛反応なのかも。でも、去年の担任やお友達はしっかり覚えてます🤣
    お子さんの状況によっては、転園も考えるといいのかなと思います😭

    • 6月28日
  • ふたりのママ

    ふたりのママ

    そうですね、上の子からお世話になっているから…という理由で動かないのは辞めようと思います!😭
    今はまだ私が担任の言葉を受け入れられないだけで、子供本人が幼稚園を嫌がったり担任を避けたりというのはないのでもう少し様子見かなとは思います。先生が怖い、とは言わないので😭
    体験談を聞かせていただきありがとうございます。苦労されたんですね😭😭

    • 6月28日
  • 初ままり

    初ままり


    まず、幼稚園に行く前は表情が消え、真顔になってました💦あんなに毎日楽しいと去年はニコニコで通っていたのにと最初はクラスも変わったし、担任も変わったからかなと思ってましたが、日に日に幼稚園が怖い、先生が怖いと毎日泣き、夜泣きも😇
    色々話を聞いて、担任や主任に話しても状況は変わるどころか悪化し、退園することを伝えてVIP対応のように声かけも増え🫠
    転園に後悔無し!と退園すると言った次の日に思いました🤣

    お子さんの状況見て、担任の言動がおかしい時は、上の先生に言うのも良いと思います🥹

    • 6月29日
  • ふたりのママ

    ふたりのママ

    怖いと言って夜泣きするのはよっぽどですよね😭うちもそこまできたら転園します!
    あまりにも酷かったら上の先生に言うのも考えてて…
    お話してくださりありがとうございました!
    なんとか解決してみます✨

    • 6月29日