※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

主婦の方々が井戸端会議で何を話しているか気になります。会話に詰まることはないのでしょうか。

家の外に出て井戸端会議している主婦の方々って、
どんな会話されているんでしょうか?一時間近く立ち話してるけど、何をそんなに話す事あるの?って思います。
会話に詰まることとか無いんでしょうか?

コメント

ぴーち

子供の幼稚園の送り迎え時に1時間ぐらい井戸端会議なることあります😅同じ分譲地のバス停が同じママさんたちで5人です。
5人いるので会話詰まることないです。いろんな話移り変わっていきます(笑)会話に詰まった時が帰りどきな感じです。
毎日会うのにそんなによく喋ることあるなと思います我ながらに笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます
    確かに5人だと誰かがネタを振るので盛り上がりそうですね😳
    逆に2人の時ってどうなんでしょうか?
    私もたまに近所の奥さんに会うと2人で立ち話しますが、5分が限界です。。
    ネタが思い浮かばず。。。

    • 6月27日
  • ぴーち

    ぴーち

    その5人の中でも1人の人とは長ーいこと2人でも喋ってますが😂(今日も1時間半ぐらい朝喋ってました💦笑)
    ですが他の人とは2人でながーくは無理です🤣
    バス停から家までの距離が限界なこと多いです(笑)

    • 6月27日
雷注意

進学の話とか習い事の話が多いですね〜😃
ついつい長話しちゃいます!笑

はじめてのママリ🔰

ちょっと特殊で私は田舎に住んでて周りが高齢者ばかりで、おばちゃん達と話してるって感じですが、主に子供のことです🙌周りからは娘が孫のような存在らしく、散歩してるとすぐ捕まります(笑)

はじめてのママリ🔰

話すこと無い派です🙋‍♀
子供の学校のバス停でいつも3〜5人会うんですが、毎日そんな話すことなんて無いです!
授業参観とかでもそうだけど、みんなよく話すことあるなぁって💦

話すときは習い事、流行りの病気、病院、学校の先生のこととか直近の行事についてですかね!

とりあ

たまに会うご近所さんが同じ幼稚園で少し上のお子さんがいるということもあり、お喋りの話題は尽きません😂

幼稚園での今後の行事
小学校の様子
学童の雰囲気
習い事
今の困りごと
お互いワーママなので今後の働き方について

1時間はあっという間です💦