※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

保育園で食事が難しい、午前寝をしない娘について相談中。野菜嫌いの克服や、甘やかし過ぎているか不安。

保育園の給食を食べない、午前寝をしない

すみません、うまく書けないと思いますが、吐き出せるところがないので書かせてください。

1歳2ヶ月の娘がいます。
4月から保育園に行っています。
少し前から給食の食べがあまりよくない、特に野菜を全然食べない、と言われていました。
家でも野菜はあんまり食べません。
ご飯に混ぜたり、納豆と和えたり、卵焼きに入れたり、BFに混ぜたりするとかろうじて食べます。

でも、今日は主食も全然食べなかったようで、食べられるように家庭でも頑張ってください、と言われました。
特に野菜は納豆とかと一緒にすると納豆の味でしか受け付けなくなって野菜ダメが加速するからやめて、野菜単体で食べれるように頑張ってみてと言われました。

早速夜から試してみましたが、泣いて半分くらいしか食べませんでした。

食べない原因は私の憶測なのですが、本当に単純に娘の気分もあるのかなと思っていて、泣いて泣いて晩ご飯を食べなかった時は眠いのかな、と思って、お風呂入ったら目が冴えてその後しっかり食べたりしたことがありました。

その出来事を伝えると、午前寝もしない、と言われました。
午前中はどんなに眠そうでも寝なくて、先生におんぶしてもらって過ごしているそうです。自分でおんぶ紐を先生に渡しておんぶをリクエストしてくるそうです。

自分でも何でモヤモヤしてるのか分からなくなってきましたが、野菜嫌いの克服ってどうしたらいいんでしょう?

あと、子供が泣いてもめげずに野菜食べさせなきゃいけないものでしょうか?

先生の、食べられなくて大変な思いするのは娘ちゃん、ていう言葉と、おんぶの件とお友達のおやつまで娘は取ろうとするってエピソードを話してる先生が結構めんどくさげ?迷惑そう?にしていたので、申し訳なく感じています。
私は甘やかしてるのかな、このままだと娘はわがままになってしまうのか、とちょっと不安にもなっています。

コメント

はじめてのママリ🔰

野菜なんて食べさそうとしても食べないですよ。
うちは、野菜どころかフルーツも肉も食べません。フルーツはヨーグルトに混ぜてもダメですし、野菜はカレーとかハンバーグとかに混ぜても食べないです。混ぜてる物を見つけたら指でほじって、避けて食べます。
そんな感じなので、「野菜単体で食べる」なんて到底無理です。

こんなこと言ったらアレですけど、野菜を食べられなくても苦労はしないですよ。いつかは食べられるようになるし。
食べてくれるときがあるなら、それが家庭でも保育園でも、どちらでもいいのではないかなと思います。

おんぶの件に関しては、対応が面倒なんだろうな、と思ってしまいました。なんか感じ悪くて嫌ですね〜。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んでて安心してきました。
    ありがとうございます。
    自分は誰かに共感してもらいたかったんだなって気づきました。
    基本は私も、いつかできる!と思っているんですが、ちょっと疲れているようです。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

うちの息子は年中まで家だと細かくしてハンバーグなどにしないと食べなかったです。
年長から皆が美味しい美味しいと食べてるのを見て家で食べられる野菜など増えましたよ!
2歳から5歳まで幼稚園の他に託児所通っておりそこでは野菜も何もかも完食してました。
見に行くと一口一口食べると盛り上がる程先生が褒めてました笑
私には無理です笑
そんな褒める時間ない!笑
時間がたてば興味を示して食べてみたいと言ってきますよ!
私はそれまで待ち続けました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちはハンバーグにしたら、今のところ食べれる時と嫌がる時と半々くらいです。
    確かに、私も相当余裕がある時しか褒めまくれないです笑
    ありがとうございます。
    気長に待ってみようと思いました。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

頑張って半分食べてるなら気にしなくて良いと思います🤔
半分しか食べなかった、、じゃなくて、半分も食べられた!!って、感じで褒めてあげると食べる事が楽しくなって食べてくれるようになると、思います😊食べなくても、食卓には出して大人が美味しそうに食べるとだんだんと食べるようになるので、焦らず、泣かせてまで食べさせなくて良いと思います。
保育士さんの言う事はあまり気にしなくて良いかと、、、
今の時代、小学校も残さず食べないといけないというわけではないですし、、保育士してますが、野菜食べない子なんて、山ほどいますよ、、😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育士の方からのコメント心強いです。
    本当ですね、半分も食べれていました。
    最近褒めてないように思うので今度は褒めてみようと思います。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

無理やり食べさせたらトラウマになりそうですよね。そんなことしなくていいと思います。
ただ、質問者さんも言ってますが、気分の問題が大きいと思うので食べないから出さないじゃなくて、とりあえず出すだけ出して、食べなきゃそんな気分なんだね!って感じで無理強いしなくてもいいんじゃないかな?と思います。
出さないとそもそもチャレンジする機会の喪失にはなってしまうので。

娘が通っている保育園では無理強いしたらほんとうに食事が嫌になるから無理強いは出来ません。なので、あまりに食べなければお迎えをお願いすることがあるかもしれません。と言われました(完母でいまだにおっぱいメイン、ミルク拒否だったため)

午前寝についても眠いっていうより一旦甘えたい時間なのかもしれないですね。
うちの子同じ月齢ですが、最近気づいたら朝寝かいてないこと増えてました。してないんだと思います。寝ないから寝ないでダメなんですかね?おんぶがめんどくさいんですかね😓

あと、しつけって日本語もまだわかってるかわかってないかなのに難しいですよ💦よく躾は3歳からとか聞くし。3歳までにいっぱい甘えられた子は自己肯定感が高く育つらしいし、いいと思います。甘やかして。