※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

里帰り出産での質問です。 1、郵便物は里帰り先に送るべき? 2、ベビーチェアは帰国後で大丈夫? 3、手続きや必要なものは?アドバイスをお願いします。

里帰り出産した方にご質問です。
私の場合、飛行機に乗らないと帰れないので
旦那も3ヶ月ほど一緒に里帰りします。
1、郵便物は1度郵便局で里帰り先に届くようにしたほうがいいのでしょうか。
2、ベビーチェアなどは帰ってきてからの購入でも間に合いますでしょうか
3、なにか手続きとか必要なことがありましたら教えてほしいです🥲

その他、必要なもの、
これやってたらよかったよ
これがあってよかったよなど
アドバイスが欲しいです🙇🏻‍♀️՞

コメント

みみみ

私も里帰り出産(移動飛行機)でした🙋‍♀️
1.郵便物は全てそのままでした。
請求書など届く予定はなく1人で里帰りだった為
急ぎで開封が必要そうな郵便物は旦那に
開けてもらって内容確認してました☺︎︎
2.産まれたてすぐは使わないので帰宅後でも
全然間に合うかと思います🥰
3.里帰り先の病院を探したのと市役所に
補助券はそのまま使えるのか何かしら
手続きが必要なのか問い合わせを
したくらいですかね🤔✨

普段通りの生活を送れる物があれば
充分だとは思いますが身分証と印鑑は
忘れないように気をつけて下さい☺️
旦那さんも一緒との事なので
何かあっても頼れるし大丈夫だとは
思いますが荷物は先に送っておいて
身軽で移動がいいですよ😇♩

ma

1人目の時に里帰り出産しました!
飛行機+電車2時間程の距離です!

①については、旦那さんも一緒に帰って自宅が不在になるようでしたら、郵便物は実家に届くようにしてていいと思います🤔
私は旦那は予定日付近だけ来て、あとは自宅に残っていたので郵便物の手続きは何もしていません🥲
②ベビーチェアやバウンサーなどは帰ってきてから買いに行きました!チャイルドシートと抱っこひもだけ事前に買ってから里帰りしました☺️
③出産後の手続きなどで自宅のある住所の役所に出す書類などが少し大変かな?と思います🤔私も詳しくはわからないのですが、私の場合は出生届は里帰り先で提出し、その他役所に提出する書類などは自宅のある住所の方で旦那が提出してくれました!(生まれてから5日後に旦那だけ先に帰ったため)

ママリ🔰

1、自宅不在が3ヶ月なら転送かけた方がいいような気がします🤔
2、すぐは使わないので必要になってからでいいとおもいます😊
3、出生届は里帰り先で提出可能ですが、児童手当は居住区での手続きが必要になりますが稀に郵便対応してる所あるみたいなので要確認
・子ども医療助成も要確認
・産後はいつまでですか?→予防接種は2ヶ月から開始可能です、居住区外だと払い戻しor先に手続きが必要などあるので要確認


うちも飛行機で1人でしたが、
・妊婦健診補助券・聴覚検査補助券・産後健診補助券はそのまま使用可能(産院へ確認)
・予防接種は先に手続きが必要だったが、2ヶ月前には帰宅したので手続きしてません
・出生届、児童手当、子ども医療証は、産後すぐ旦那が来たので母子手帳と必要書類を渡し居住区で旦那が手続きし保険証・医療証・母子手帳は出来上がり次第郵送でした。